見出し画像

2021年に実施したことまとめ(社内編)

2021年は、専務取締役・事業部長となり2年目、コロナも2年目となり少し落ち着いた中でのスタートとなりましたが、下半期にかけて色々と動きがありました。
昨年まとめたようなkintone祭り、というわけではありませんが、Google Workspaceの導入や、HPのリニューアルなど、中小製造業の中の人の2021年の社内の動きをまとめてみたいと思います。 2021年は、アウトプット元年だ!!!
また、これまでの取り組みの成果か、離職率を初めて集計したところ離職率が大きく改善していました!これからも引き続きチャレンジ続けます!!

離職率推移

昨年のまとめはこちら

1.自社の状況(2022年1月)

当社は創業70年を超えた医療機器製造業です。大阪の本社のほかに兵庫県や東京などにも拠点があります。社員数は50名弱で、自分専用のPCがあるのは30名程度。売上規模は10億円に届かないくらいです。
2015年から受発注・在庫を管理する基幹システムを導入、2017年からkintoneを導入し、案件管理や顧客管理などに活用しています。そして2021年1月からGoogleWorkspaceを導入しました。
ISO9001・ISO13485(医療機器)も取得しており、文書はほぼすべて様式・台帳管理がされています。そのため、紙で印刷することを前提としたエクセル、ワードデータが豊富にあります。本社は壁一面にキングジムファイルが並んでいます。
社員のITリテラシーは幅広く、非常に詳しい若手社員もいれば、「ブラウザ」の意味を知らない方や、「検索はYahoo!の検索窓でしか出来ない」と思っている方もいます。この2年でだいぶリテラシーが上がったと思いますが
その中で、私は2020年1月から専務取締役・事業部長となり、先日、無事2年の任期を終え、次の2年間、再任(重任)されました。 
ちなみに、2020年6月に第一子の息子が生まれました。

2.HPのリニューアル

  一番大きかったのは、自社サイトのリニューアルです。

HPトップ画面09-21

いや、古い!!

入社直後にデザインが古いと感じていたホームページ。入社して4年、採用ページのリニューアルなどでお茶を濁しつつ、2021年、ついに全面リニューアルにとりかかったのですが、いくつか予定外のことがありました。

①10年以上当社のサイトを管理している企業からの提案拒否
②頼りにしていた妻(前職:HP制作会社)の退職
③リニューアル前に旧サイト停止

①10年以上当社のサイトを管理している企業からの提案拒否

これはまさかでした。これまでその企業にホームページの管理も製品カタログも作ってもらっておんぶにだっこ状態でした。そこにお願い出来ない、となるとイチから事業や製品について説明しないといけない…というのが非常に手間がかかるな、と思いました。結局、今まで取引の無い3社にコンペに参加いただき、良い会社と契約出来たので結果的には良かったです。

②頼りにしていた妻(前職:HP制作会社)の退職

これは家庭の話なのですが、そもそも2021年にホームページをリニューアルすることを決めたのは、昨年生まれた子供が1歳になり、保育所に預けることで、前職ホームページ制作会社でディレクターをしていた妻の復帰を当てにしてスタートしました。その妻が「やっぱり1人目は預けたくない」というコメントを残しそのまま退職を決意してしまいました。このダメージは大きく、結局、制作会社とのスケジュール調整を詰めきれず、当初の予定から1ヶ月延期することとなりましたし、さらにリニューアル時点では未完成の状態でのアップとなりました。(その頃は家庭の雰囲気も最悪…妻は家事をしない私への鬱憤がたまり、私は忙しい理由を妻が原因だと不満を持つ…)

③リニューアル前に旧サイト停止

これは、びっくりしましたがリニューアル前に旧サイトが表示されなくなりました。旧サイトで使用しているCMS(ワードプレスのようなもの)が古すぎて攻撃にあったということでした。CMSを解除したのですが、その結果旧サイトでは情報を更新できなくなり、早くリニューアルしなければならないという状況になり、余裕を持っていた工程のはずが一気に追い込まれることに…。ただ、この直前の時期は追い込まれてハイになっていたので、そもそもこんな状況のまま放置していた管理会社と縁を切れて良かった!!とポジティブに捉えることにしました。

上記の問題が有りながらも、なんとかホームページをリニューアルすることができました。

HPトップ

一部商品のEC化を目指せないかと取締役会で提案したものの、一足飛びにそこまではたどり着けませんでした。まずは「問合せ件数の倍増!」を目標として動線の検討や、情報の更新がしやすいシンプルなページにしました。
実は、HPリニューアル後1ヶ月で問合せ件数は倍増していて、開始1ヶ月で目標を達成したことになります。今後はこれが継続し、受注が増えるようにしていくことが今年1年の一つの目標です。

3.Google Workspaceの全社導入と運用

昨年、noteにもまとめましたが社内オンプレミスサーバの不調に伴い、当社のファイルサーバをGoogle WorkspaceのGoogleドライブを利用することにしました。導入時は年末年始でデータ移行が終わらず、盛大に後悔しましたが、導入後は割とスムーズに移行が進んでいます。
メリットは会議資料の印刷が減ったこと、同時入力が出来るようになったこと、同時入力によりシートのルール化(データベース化)が実現出来たことです。課題はいくつかありますが、導入当初に考えた「これまでの個人ワークからチームワークへの移行」が徐々にGoogle Workspace(+kintone)により実現しつつあるかと思います。
もともと導入の決め手は、他の経営者からの「Microsoft365よりも、より未来の働き方を提示してくれる」というアドバイスでしたので、デメリットもありながらも、有効活用して前に進んでいきたいと思います。

4.文書管理の電子化

ISO9001などを取得している製造業の方々ならおわかりかと思いますが、製造業には手順書や様式と呼ばれる品質文書が大量に生まれます。ご多分にもれず当社も品質文書があり、それは紙のファイルが原本として管理されていますので、社内の壁一面にキングファイルが並んでいます。

画像3

紙保管は必要な時に探せなかったり、改訂作業が煩雑だったりするので、まずは紙からPDF,台帳もリンクから直接飛べるのでスプレッドシートで管理するようにしてみました。

その結果、、、

文書登録台帳

失敗でした(T_T)!!!

紙からPDFへの変更は良かったのですが、台帳管理をスプレッドシートにしても、結局承認プロセスが発生するので、あまり手間は変わらない、さらに紙よりも少し分かりづらい、ということであまりメリットがありませんでした。

そして結局、現在kintoneの文書管理へ移行すべくアプリを作っているという状況です😄(結局kintone…)
最初からkintoneにしなかった理由は、PDFをkintoneで閲覧するのは面倒かな、という思いからだったのですが、承認プロセスが必要だということを考えると、結局kintoneが一番、という結論になりました。
ただ、スプレッドシートへの変更を経由したことで、文書番号のルールや承認プロセスの整理が出来たことで、kintoneへの移行がスムーズにできましたので、急がば回れ、という感じで結果オーライかと思います。
kintoneアプリは完成したらまた報告します(たぶん)。

文書登録台帳(作成中)

5.社内表彰制度(カイゼン提案の運用)

これまで、社員が自主的に取り組んできたカイゼン活動をきちんと記録に残したい、という想いからカイゼン提案制度を作りました。

カイゼン提案アプリ

こちらから「どんどん出して」という声掛けが功を奏したのか、初年度で14件、年間約30万円のコスト削減効果のあるアクションが取れ、良いスタートが切れたと思います。
ただ、表彰の基準やこれをどう継続するか、など課題はまだまだ残ってますので、制度自体もどんどんカイゼンしていきたい。

6.データ分析勉強会

kintoneを導入して4年になって、データが蓄積してきましたがその活用はなかなか進んでいません。私がグラフを見て一人ニヤニヤしてるくらいです。そこで、社内向けにデータ分析の勉強会を実施し、一人でもデータ分析の必要性と方法を実感してもらいたい、と開催を宣言したところ、全社員の20%が参加してくれました!
MBAで学んだことをベースにできるだけ各人の業務に近い例題を設けて実践を行いましたが、出席者全員がしっかり宿題をして望んでくれましたし、次回も(あれば)参加したいと言ってくれたので非常に嬉しい結果となりました。

ビジネスデータ分析勉強会のアンケート結果

また、この講義の後、実際に営業から「データを元に受注を分散させて生産工程の負荷を下げる案を考えた」と提案してくれて、とても嬉しくなりました。

7.Cybozu Circusに登壇

入社直後からkintoneを使ってきて、たまにTwitterやnoteで発信し続けていましたが、それがサイボウズさんの目に止まり、Cybozu Circus2021大阪で登壇させていただきました。 

サイボウズサーカスレポート

そのような場で発言することは初めてで非常に緊張しましたが、その経験を通じて多くのことを学べましたし、kintoneに関する新しい知識やノウハウも吸収でき、さらにリアルでもTwitterでもネットワークを広げるきっかけになりました。Twitterを実名に変えたのも、こういう場に出ることをPRするなら実名のほうが都合がいいな、と思ったからでした。
また、ツギノジダイなどでもこれまでのkintoneで作り上げてきた道のり(≒事業承継の道のり)を振り返り、新たな発見にもつながりました。
インタビュー中に「あ、こんな効果も出てたのか!kintoneすごい!」と自分でびっくりすることが何回かありました😄
また、この1年はkintoneの新しいアプリ開発は少し止まっていたのですが、2022年はもっと攻めよう!と思いました。きっと来年の報告はまたkintone祭りになる(はず)

8.【番外編】育児絵日記を1年続けた

もうこれは仕事と全く関係ないのですが、2020年6月に第一子が生まれてから、instagramで育児絵日記を1年間、描き続けました。

画像9

何しても長続きしない自分が、なんども諦めかけながらも1年という区切りまで描き続ける事ができたのは、やはり息子になにか残したい、という思いだったのかな、と思います。その分、やはり他のアウトプットの時間が少なくなったのですが、1年の区切りでこの絵日記をやめた後は、Twitterや会社HPでの発信を増やすことが出来ましたし、自分の発信力のトレーニングにもつながったかな、と思います。
最近、あ、この話描きたいな、と思うことあるのですが再開してしまうともう時間がなくなってしまうので、残念ながらもう更新はほとんどされないと思います。その分、仕事に注力を!

9.全国テレビデビュー(NHK Eテレ)

実はひっそりと2月に全国テレビデビューをしていました。

Eテレ

(画像クリックで動画へ)
事業承継というテーマで、Eテレに。これはもっとPR出来たのでは、と思うのですが当時は番組の全貌がわからないままにインタビューを受けていましたので、放送を観た後、「あ、もっとPRすれば良かった」と思いました😅

まとめ

こうやって徒然と2021年の様子をまとめてみると、2021年はアウトプット元年だったなという気がしています。拙いですがホームページを作り、Twitterを実名に変え、イベントに登壇させていただいた。
2022年は再び会社内の動きを活発化させ、それをアウトプット出来るように、さらに動く1年にしたいと思います。また、いよいよ事業承継へのカウントダウンが始まる年でもあるな、と思っています。社長になるまでにしなければならないことをしっかり実行していきたいと思います。

ここまで、お読みいただきましてありがとうございました。

わぁわぁ言うとります、お時間です。さようなら。

大阪市在住の89年生まれ 父親経営の中小メーカーに在職。 グロービス経営大学大学院卒業 事業承継や、組織の変革、文系から見た社内システムの構築について掲載予定 好きなもの:サッカー(ガンバ大阪ファン)、漫画(オールジャンル)