見出し画像

酒樽で睡蓮を育てよう(1) 花の舞酒造

花の舞酒造さんから頂いた空き酒樽で睡蓮を育てるお話です。
初回は、酒樽を入手する経緯をお話します。


花の舞酒造とは

ご存じでしょうか?

浜松市浜名区宮口の酒造会社です。
地元の酒造会社なので、Facebookアカウントをフォローしております。
花の舞酒造株式会社さんのFacebookアカウントはこちらです。

浜松まつりで活躍した酒樽って、戻ってくるの?

Facebookの情報発信を見ていたら、浜松まつりで祝い酒として使われた酒樽が大量に戻ってくるんですって、そして無料で頂けるんですって

花の舞酒造さんのFacebook投稿記事

※樽の無料配布は、早い者勝ち、数量限定です。

ひとついただいて睡蓮を育てよう!

急いで、「酒樽を頂いて睡蓮を育てたい」と、家族に稟申し、試験的にひとつ貰ってくる承認を貰いました!早速、花の舞酒造本店にGo!

花の舞酒造の本店
本店の直営店入口
入口の置かれている「飾り樽」と「メダカを飼育している樽」
メダカを飼育している樽には、睡蓮が育っています。

樽で睡蓮を育てるのはいいですね。
水面と、睡蓮の葉が美しいです。
子供の頃から睡蓮が好きでした。

飾り棚に混じって、空樽発見

酒樽について

「灘」と「樽」
https://www.konan-u.ac.jp/news/wp/wp-content/uploads/2022/07/public-relations-department-limited/kenzui2019-2.pdf

空いた酒樽を頂いてきました

樽の構造も、見ていて楽しいです。

  • 4斗樽

  • 容量は、72リットル(一升ビンが40本分)

  • 板取は、柾目
    木が、水を吸ったとき、水が漏れにくい構造になっているようです。凄い知見ですね。

  • 外寸、直径 × 高さ:58cm × 55cm

  • 内寸、直径 × 深さ:51cm × 23.5cm

睡蓮鉢を鎮める場合は、鉢の高さが10cm~15cmぐらいが良さそうです。

酒樽に虫が寄ってくる!

日本酒の匂いが樽にしみこんでいるからでしょうね。しばらく水(井戸水)を浸して日本酒の成分を抜くことにしました。
水がとても綺麗です。

酒樽から日本酒成分が抜けた頃、睡蓮を沈めたいと思います。
それまでは、睡蓮選びと、水面の観察をしてみます。

酒樽で睡蓮を育てよう



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?