やっぱり転職活動したい理由3(残業が多くて辛い)

ご覧いただきありがとうございます。ポンコツエンジニアをやっている社会人5年目のサラリーマンです。5か月ぶりのnote投稿がんばります!

最後に記事を書いたのは2023年5月なのですが、
別チームへの異動等、少し環境が変わったことをきっかけに、転職活動を中断していたため、この転職活動日記も止めていました。
ただ、5月の時に抱いていた転職したい想いが、今になって復活したので、転職活動日記を再開したいと思います。

今まで2回に渡って、転職活動したい理由について整理してきました。
全部で4つある理由のうちの、今回は3つめを書いていきます。

今までの転職活動日記はこちらです↓


理由3:残業時間を減らして、ワークライフバランスを改善したいから

IT業界は、元々残業が多い業界です。
特にうちの事業所は、会社全体の中でも特に労働時間が多くて大変だと有名。その分儲かっているという意味では、会社としては有難いことなのですが。。。
入社2,3年目までは、まだまだ若手だし、頑張りたいモチベーションがあったので、残業が多くてもそれほど文句はありませんでした。
ただ、前のnote記事でも書いた通り、今後この業界でご飯を食べていく覚悟がなくなり、今の会社でのキャリアも前向きに描けなくなりました。そんな状態で22:00まで残業してまで仕事を頑張りたいと思えなくなり、転職を考えるようになった次第です。

19:00頃家で夕飯を食べる生活が理想

自分の理想は、18:00頃に仕事を終えて、19:00に帰宅して、ごはんを作って食べる生活。

でも実際は、納期間近の不具合対応などにより、22:00に退社して、23:00頃に帰宅後夕飯を食べる生活が数か月続くことがありました。なかなか辛かったです。。。まるで定時が21:00(´;ω;`)

22:00以降にご飯を食べるのは、単純に不健康なので嫌です。空きっ腹にドカ食いしてお腹を壊したこともあります。
会社で残業しながら食べればいいのでは?、と思う方もいるかもしれませんが、実際そんな暇はないです。。。
昼ごはんもまともに食べる暇なくデスクで仕事して、自転車操業のように目の前のタスクをこなしています。

在宅勤務もできますが、部署の雰囲気的にテレワークより出社しようぜ!という空気があって、自分は体調が悪い時や何か用事がある時しか在宅勤務していないです。

今の会社はフルフレックスタイム勤務が可能なので、18:00頃に帰りたいなら、朝早く来て朝に残業する、という手も考えました。ですが、一緒のチームの人がだいたい夜遅くまで働いていたり、不具合でその日中に緊急対応する場面が多かったり、19:00頃まで会議が入ったりするので、なかなか定時退社ができないのが現状です。

夜遅くまで必死で残業してまで、この業界・職種でがんばりたいわけじゃない

先ほど触れた通り、この業界で頑張りたい気持ちはもう微塵もないです。
残業代がなくなって年収が下がってもいいから、自分に合った仕事で効率的に働いて、19:00頃には家に帰れるような生活が理想です。

22:00以降に帰宅し、彼氏にボロクソに罵られる苦痛

現在、彼氏と同棲しているのですが、彼氏にも夜遅く帰ってくるなと怒られます。この前23:00に帰宅して家のドアを開けようとしたら、防犯チェーンがかかっていて家に入れてもらえませんでした。(数分後に開けてくれましたが。)
元々、女なんやから仕事せずに専業主婦として家を守れ、亭主が帰ってきたら料理と風呂を用意しろ、という昭和の頑固おやじのようなモラっぽい価値観なこともあり、なおさら罵られます。
熱意を持って、好きでやってる仕事ならいいけど、そうじゃないのになぜそんな夜遅くまで働く?好きでもないし志もない仕事に対してなぜこんなに頑張る必要がある?そんなに鬱々としてイヤなら辞めてしまえばいいのに、とも言われました。
それは自分でも重々承知していて、言い返せませんでした。

まとめ

まとめると、
必死こいて夜遅く残業してまでこの仕事を頑張るモチベーションがないし、ワークライフバランスを改善したいので、転職したいです。

自分がめちゃくちゃやる気や誇りを持って仕事に取り組んでいて、好きで残業してるなら、お金もらえるし、いいんですけどね。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?