Akinobu

勉強記録。 テクノロジーとマーベル映画が好きです。

Akinobu

勉強記録。 テクノロジーとマーベル映画が好きです。

記事一覧

Plasma vs Rollup ~L2の覇権争い~

参考↓ https://www.zeeve.io/blog/plasma-chains-vs-rollups-whos-winning-the-battle-for-layer2-supremacy/ はじめにイーサリアムのエコシステム上ではレイヤー2が急…

Akinobu
2週間前
5

Stylus を使用して Rust でスマート コントラクトを作成する方法

参考記事↓ https://docs.arbitrum.io/stylus/stylus-quickstart 最初に必要な準備Rustのインストール以下のRust言語のインストールページの指示に従って、Rustツールチェ…

Akinobu
1か月前
1

宇宙ビジネスの概観

この頃Deeptech領域に興味が出てきました。 そのため、定期的に勉強した内容をアウトプットしていこうと思います。 気ままに書きますのでお許しを。 宇宙ビジネスの種類…

Akinobu
1か月前
3

AI&toCプロダクトの定着率を向上させる 7 つの方法(by a16z)

参考記事↓ コンシューマー向け製品では、定着率(リテンション)が勝負です。 ですが、リテンションはアプリの生命線であり、最も動かしにくい指標です。 リピーターを獲…

Akinobu
1か月前
2

EigenLayerの企業分析

会社概要・事業内容EigenLayerは、Ethereumエコシステムで「リステーキングプロトコル」の概念を取り入れたプロトコルです。このアプローチにより、分散型の信頼性をもと…

Akinobu
1か月前
3

Farcasterの企業分析

会社概要・事業内容Farcaster は、ソーシャル ネットワークを構築するために特別に設計された分散型プロトコルである。このプロトコルはイーサリアムとイーサリアムのL2…

Akinobu
2か月前
2

Arbitrum Stylusの概要

Arbitrum Stylusとは?Arbitrum Stylusは、WASM互換言語であるRustやCなどを使用してスマートコントラクトを開発できるプロダクトです。 WASMで実行可能なスマートコント…

Akinobu
2か月前
1

Arbitrum Orbitの概要

Arbitrum Orbitとは? 一言でいえば… アービトラム(Arbitrum)上に独自のレイヤー3ブロックチェーンを立ち上げるための専用ツールパッケージ です。 このパッケージを…

Akinobu
2か月前
Plasma vs Rollup ~L2の覇権争い~

Plasma vs Rollup ~L2の覇権争い~


参考↓
https://www.zeeve.io/blog/plasma-chains-vs-rollups-whos-winning-the-battle-for-layer2-supremacy/

はじめにイーサリアムのエコシステム上ではレイヤー2が急速な発展をし続けているが、ネットワークの混雑、低いTPS、遅い応答時間といったトレードオフも見られる。PlasmaとRollupは、共にブロ

もっとみる
Stylus を使用して Rust でスマート コントラクトを作成する方法

Stylus を使用して Rust でスマート コントラクトを作成する方法

参考記事↓
https://docs.arbitrum.io/stylus/stylus-quickstart

最初に必要な準備Rustのインストール以下のRust言語のインストールページの指示に従って、Rustツールチェーンをシステムにインストールしてください。インストール後、お好みのコマンドライン・ターミナルからrustup、rustc、cargoの各プログラムにアクセスできることを確認して

もっとみる
宇宙ビジネスの概観

宇宙ビジネスの概観

この頃Deeptech領域に興味が出てきました。
そのため、定期的に勉強した内容をアウトプットしていこうと思います。

気ままに書きますのでお許しを。

宇宙ビジネスの種類ロケット打ち上げ

地上から宇宙へ、人や人工衛星を送る際の手段となるロケットを販売、打ち上げを請け負うビジネスが行われています。民間主導になってから打ち上げられるロケットが小型化、1台あたりにたくさんの小型衛星が積載できるように

もっとみる
AI&toCプロダクトの定着率を向上させる 7 つの方法(by a16z)

AI&toCプロダクトの定着率を向上させる 7 つの方法(by a16z)


参考記事↓

コンシューマー向け製品では、定着率(リテンション)が勝負です。
ですが、リテンションはアプリの生命線であり、最も動かしにくい指標です。
リピーターを獲得するためには、企業は製品を最新で最高の技術で構築するだけではだめで、ユーザーが何度も何度も戻ってくるように、製品の各機能を意図的に作り上げなければなりません。

では、製品がまだ成長サイクルの初期段階であり、多くの場合実装の初期段階

もっとみる
EigenLayerの企業分析

EigenLayerの企業分析


会社概要・事業内容EigenLayerは、Ethereumエコシステムで「リステーキングプロトコル」の概念を取り入れたプロトコルです。このアプローチにより、分散型の信頼性をもとにした動的な自由市場が実現します。
EigenLayerはEthereumブロックチェーン上に構築されたスマートコントラクトが中心となっており、Ethereumのステーキング参加者は同プロトコルへのオプトインを許可すること

もっとみる
Farcasterの企業分析

Farcasterの企業分析



会社概要・事業内容Farcaster は、ソーシャル ネットワークを構築するために特別に設計された分散型プロトコルである。このプロトコルはイーサリアムとイーサリアムのL2「Optimism」を基盤にしている。
Farcaster は、ブロックチェーンを活用することで、従来のソーシャル メディア プラットフォームを悩ませる検閲、集中化、プライバシー侵害といった共通の問題の解決を目指している。

もっとみる
Arbitrum Stylusの概要

Arbitrum Stylusの概要


Arbitrum Stylusとは?Arbitrum Stylusは、WASM互換言語であるRustやCなどを使用してスマートコントラクトを開発できるプロダクトです。
WASMで実行可能なスマートコントラクトは、ICPやSolanaなどのEVM以外のチェーンで既に実現されていますが、Stylusの革新性は、EVMの実行環境を保持しつつ、WASMの利用を可能にした点にあります。これにより、ブロック

もっとみる
Arbitrum Orbitの概要

Arbitrum Orbitの概要


Arbitrum Orbitとは?
一言でいえば…
アービトラム(Arbitrum)上に独自のレイヤー3ブロックチェーンを立ち上げるための専用ツールパッケージ
です。

このパッケージを使えば、メインネットの「アービトラムワン(Arbitrum One)」や「アービトラムノヴァ(Arbitrum Nova)」、そしてテストネットの「アービトラムゴエリ(Arbitrum Goerli)」、「アービ

もっとみる