見出し画像

神秘的な光のカーテン、一生に一度オーロラ

一生に一度は見ておきたい。
それはオーロラ。
光るカーテンの様な、光るベールの様な自然が作る神秘的な姿。
一度でいいから見たい。
オーロラを観るには、冬の寒い季節で、条件が揃わないと見れないみたい。

とっても綺麗で神秘的なオーロラ。
テレビの映像などで見ると、ずーっと見ていられる。
どんどん大きくなったり、色が変わったり、濃くなったり。
生き物のよう。

一人で北欧オーロラツアーに参加した人の旅行エッセイを読んだ。
その人は、オーロラが出る予想の時間になると、外でオーロラが出てくるのを待つというスタイルだった。
たしか最初は見れなかったけれども、翌日と帰国前にしっかりみれて感激していた。
ツアーに参加すると、ひとりでも行けるし、オーロラ出現時刻なんてものを知ることもできるようで、ツアーに参加もありだと思った。

ところで、一体、オーロラってなんだろう。

オーロラとは


オーロラの名前は、ローマ神話に登場する夜明けと希望をもたらす女神「アウローラ」が由来と言われています。

太陽風と呼ばれる、太陽から放出される電気を帯びた粒子(プラズマ)が、地球磁気の勢力範囲に入りこみ、磁力線に沿って加速され、極地の大気と衝突して発せられる光がオーロラなのです。オーロラは、街のネオンサインや家庭の蛍光灯と同じ放電現象です。

ネットからの情報

ローマ神話に出てくる女神の名前が由来ということは、古代から見られてきたということで、昔は今以上に不思議なものと思われていたのではないだろうか。

夜明けと希望が由来ということは、時間的には夜中から明け方に見えるということか。
昔の方が、気候的条件も厳しかったかもしれないから、もっとオーロラが見えていたのかもしれないなんてことを想像してしまう。

発生機序は、ちょっとイメージがつきにくいが、プラズマが大気とぶつかったときの光なんですね。うーん、分かりやすいことばにしても、わかるようなわからないような。プラズマが見えないからわかりにくい。
けれども、原理は分かりました。

オーロラが見える特徴

オーロラは地上から80~500㎞の高さで発生し光っているそうだ。
だから、曇っていると雲のしたの私たちは、きれいなオーロラが見えない。
晴れているほうが、よく見えるようだ。

しかも、オーロラベルトという地域があり、主にアラスカ・カナダ・北欧がそこに位置している。
このオーロラベルトの地域は、冬だけでなく夏・秋でもオーロラを見ることができるようだ。

寒い中みるのが辛いと思っていたけれども、悩みの種の条件のひとつがクリアされそう。

北欧にしてもカナダにしても、日本からの移動時間が長い、

移動と滞在期間。
仕事をしながら、職場の年休でどれくらい実現可能かな。
神秘の世界から現実に引き戻される。

少しだけ、現実的なところも調べてみた。
移動時間は羽田‐フィンランドヘルシンキ13時間
思っていたよりも移動時間は短い。
5泊8日 60万円~

リアルになってきた。

いつかは行ってみたいなあ。






#一度は行きたいあの場所

この記事が参加している募集

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?