見出し画像

RSウイルス

先週お休みしていた子どもが、RSウイルスとの診断を受けたようだ。
その前は肺炎になりかけて何日も休園していて、久しぶりに登園できたと
思ったら、また発熱💦
RSウイルスは感染症扱いになるので、また数日休園することになる。
子どもの体調も心配なのだが、その母のことも気にかけている。

何日も休むことで仕事は大丈夫だろうか…
看病疲れはないだろうか…

昨日園に電話があった。
退園を考えてると。

保護者の立場からすると、子どもを大事に思うからこそ
仕事を優先するのか、子どもを優先するのかの2択で
悩んでいるのだ。

もし退園したら
次入園したい時に必ず入園できるとは限らない。
でも熱を出してばかりで、入園は早すぎたのかと
考えているようだ。

子どもは、病気をしながらだんだん丈夫になっていく。
特に乳児組の間はよく病気になるので仕方がない。

園の立場からすると、せっかく園生活に慣れてきたので
ぜひこのまま続けてほしいのだが
やはり保護者の考えを優先すべきだろう。

きっと他にも、仕事と子育ての両立で悩んでいる家庭は
あると思う。行政のサポートにも限界があり
援助を受けられない家庭も多いのではないだろうか。

どんな結果になっても、考え抜いた結果として
受け止めたいと思う。

もっと子育てしやすい世の中になって欲しい。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?