仕事と認知機能の関係 - 単純作業は脳を殺す?
仕事と認知機能の関係 - 単純作業は脳を殺す?
◆仕事は脳に影響を与える
人生の多くを占める仕事は、脳の健康に大きな影響を及ぼします。
オスロ大学の研究によると、ある種の仕事は認知機能の低下を招く可能性があります。
◆単純作業は認知症リスクを上げる
30歳から65歳までの7,003人、305種類の職業を対象にしました。
参加者の仕事を調べて、70歳以降の認知機能(記憶力や思考力)を調査しました。
結果、単純作業に従事していた人は、70歳以降で軽度認知障害のリスクが66%高く、認知症のリスクが37%高いことが分かりました。
◆頭を使う仕事と使わない仕事
頭を使う仕事には、教師、弁護士、医者、エンジニアなどがあり、創造的思考や問題解決能力が求められます。
対人スキルが必要な場合も多くありました。
頭を使わない仕事は、道路工事、清掃員、郵便配達などの反復作業やルーチンワークが多くを占めていました。
一度覚えてしまえば、何も考えずに遂行できるものでした。
◆脳は使わないと衰える
脳は筋肉と同様に、使わないと衰えてしまいます。
単純作業では同じ動作の繰り返しで脳を刺激することができず、結果として認知機能が低下する可能性があります。
脳を活性化するには、難しい課題にチャレンジすることが重要です。
◆頭を使う習慣を身に付ける
仕事の内容を変えることが難しい場合は、日常生活の中で頭を使う習慣を身に付けることをオススメします。
読書、パズル、ボードゲーム、新しいスキルの習得など、脳を刺激する活動に取り組むことで認知機能の低下を防ぐことができます。
単純作業は確かに効率的かもしれませんが、長期的には脳の健康を損なう可能性があります。
頭を使う機会を意識的に作り出すことが、認知症のリスクを下げる秘訣です。
よろしければサポートをお願いします。 これからも良質な記事を投稿できるように頑張ります。