見出し画像

幸せなきもちで生きるために実践していること

こんにちは、にあちん(Nia.chin)です。

昨日はいろいろとありすぎて夜寝る前、こどもたちの気持ちが荒れたまま。
いろいろとおしゃべりするけれど、まとまらない。

そんな中、
私「あのさー、おかあさんは嫌な事があっても、幸せな気持ちになれる
『幸せスイッチ』っていうのがあるんだよ~、これ秘密なんだけどね。」

「秘密」という甘い言葉をきくと、知りたくなっちゃうのが人間。

どうやらこどもたちの気持ちのワクワクしてきたらしい。

子「え、知りたい!教えて!!」

私「いやー、これ秘密なんだよ。誰かに教えたくないんだよなぁー」
とか、わざとじらす。

子「えー、知りたいよ~。」

私「じゃあなんだかわかる?」

子「お菓子を食べること!」

私「うん、お菓子食べるの楽しいよね、幸せになるよねーでもそれじゃあ、イライラモードはまだ完全に消えないんだよなぁー」

子「チョコ食べること?」

・・・それはお菓子を食べることと同じなんだけどなぁ(苦笑い)

私「正解は、寝ること!!!」

子「なーんだ。」

私「寝るとね、気持ちが一回リセットされるんだよ。
だから、お仕事で疲れてイライラして帰ってきたとき、
ちょこっと寝るでしょ?(朝4時半起きというのもあるけど…)
そうするとね、すっきりして、美味しい夕ご飯作ろう♪という
気分になれるんだ。」

子「ふぅーん、そうなんだ。」

私「コーヒーを飲んだり、チョコを食べるのも【幸せスイッチ】は入るけど、やっぱりイライラして疲れているときは、寝るのが一番なんだよ。
キミたちもイライラして疲れたら、ちょこっと寝るといいんだよ~。
(1歳からお昼寝しない子供たち~)」

私「それからね、実は・・・
お父さんの【幸せスイッチ】も知っているんだよ、何だと思う?」

こうして、自分の【幸せスイッチ】や
誰かの【幸せスイッチ】を発見する楽しさを
こどもたちに感じてくれたらいいなぁ~なんて思うのです。

まだまだ時折、沈みがちになってしまうのですが、
7月、8月のようなひどい過換気症候群は出ていません。
(9月に呂律がまわらなくなることがありましたね…)

たまにストレスを感じると手が震えたり、呼吸が乱れがちになりますが、
できるだけリラックスして、楽しいことを思い浮かべるようにしています。

昨日は久しぶりに絵をいくつか書きました。
大好きな犬夜叉の続編を見られたので、幸せな気持ちになりました。

画像1

殺生丸さまです。

画像2

最近メルヘンな感じの絵をたくさん描きたいなぁと思うのですが、
ストーリーはまだ浮かびません。

画像3

もうすぐハロウィンですね。もうちょっと煮詰めたら、デジタル画にしようかなぁと思うのですが、私はやっぱりクリスマスのほうが好きです。

今の私の夢は、楽しいクリスマスの絵本を作ることです。

今日もすてきな一日をお過ごしください。


アーチストNiaを応援してもらえたら嬉しいです。画材、資料代にさせていただきます。