見出し画像

【CS SFG2感想】琉球ゴールデンキングスvs千葉ジェッツ

こんばんは🌝今日はバスケットLIVEで観戦したGAME2の感想を綴ります🖊

試合結果

昨日の快勝から一変した敗戦…!これだからバスケットは面白い。このレベルのカードになると、2試合の試合展開が全く異なるものになりますね。今日は琉球さんの展開で、ロースコアで試合が進んでいました。こうなると千葉のバスケットではないなぁと思いつつ、良く粘って喰らい付いたなという印象でした。

勝敗を分けたポイント①:カチカチのディフェンス

今日の琉球さんの勝利はこれに尽きるなと思います。特にペイントをカチカチに守るディフェンスが際立っていました。ゲーム1はスピードのミスマッチで千葉がペイントを強襲したのに対して、今日はペイントを中心に守ることで得点期待値が低いと言われるミドルレンジのショットを選択させていました。そして千葉がそこを確率良く決められず、ジリジリと得点を離された印象です。

また、ペイントの守りを固めたのはもちろん、ボールマンに対するプレッシャーも千葉を苦しめていたなと思います。スリーポイントの中でも、プルアップを主体とする千葉にとって、オンボールのプレッシャーは脅威です。もちろん、その脅威に対して圧倒的なハンドルでペイントを攻めることができる選手もいます。しかし、今日はペイントも固く守られていたため、ディフェンスを崩せなかったと思います。アウトサイドが昨日のように確率良く決まれば、異なる展開になっただろうな…。

勝敗を分けたポイント②:要所のスリーポイント

小野寺選手、今村選手の要所でのスリーポイントが効き過ぎでした…!小野寺選手は4本、今村選手は確か2本ヒットだったと思います。チームで計10本ヒットさせたうちの半分を彼らが決めました。

数はもちろんですが、決められた状況が効いたと思います。小野寺選手の3本連続スリーは、千葉が一桁点差に迫る中でのヒットであり、前半を二桁点差で終える立役者になりました。1本目のスリーは、タフだっただけにインパクトがあったと思います。

また今シーズンの千葉は、ディフェンスでやられてはいけない所とやられて良い所がはっきりしている印象です。今日は小野寺選手、負傷の今村選手の所は打たれても良しとしていたと想像します。そんな中、あれだけの高確率で射抜かれると厳しい…。「なぜスリーに対してコンテストにいかない?」という意見はあると思いますが、あれは高確率で射抜いた二人を褒め讃えるべきだと思います。

勝敗を分けたポイント③ :セカンドチャンスポイント

今日の琉球さんのフロントコート陣は、いつもの強力なそれでした…!オフェンスリバウンドをガシガシもぎ取り、時にボールが琉球さんに吸い寄せられるように転がり、見事にセカンドチャンスから得点を重ねられました。

オフェンスリバウンドのスタッツこそ、千葉14個に対して琉球さんは16個と差はありませんでした。しかし、琉球さんのバスケットをさせてしまったことが痛かったと思います。

終了のブザー

原選手のコメントにもある通り、今日は琉球さんのやりたいバスケットを見事にやられてしまったのがこの結果に繋がったと思います。昨日は千葉がやりたいバスケットができていただけに、中々うまくいかないのがCSらしいですね。なんならNBAでは、今日のサンダーvsマブスは第6戦を戦っていたくらいですから…!

千葉ブースターとしては、今日勝ってファイナルを決めて欲しい思いがありました。しかしいちバスケット好きとしては、お互いがお互いのバスケットを見せて勝敗を分けて、ゲーム3で決着という物語は非常に熱いです。今シーズンの千葉ジェッツの試合を1試合多く観られるということをプラスに捉え、決戦の火曜日を楽しみに待とうと思います🔥

※ここまでお読みいただきありがとうございます🙇‍♂️本当に嬉しいです!ぜひスキかフォローをお願いします!

この記事が参加している募集

#スポーツ観戦記

13,480件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?