見出し画像

【FX】専門用語 解説

こんにちは!
別の記事を読み進めていただくにあたり、FXの専門用語が出てきます。

私自身も専門用語が当初わからなくて困った経験があるので、
こちらで簡単に解説しますね!


【専門用語リスト】

■ FX

FX(エフエックス)とは、外国為替証拠金取引のことで、「Foreign Exchange」の頭文字をとったものです。 
例えばドル円チャートはドルと円の通貨の強弱を表しています。その差益を取引することで利益を出していく仕組みのことです。

■ ストラテジー

直訳すれば戦略という意味合いですが、ミラートレードシステムのことをストラテジーと呼びます。いわゆる商品名ですね。
「複数のストラテジーを運用している」などという言い回しをします。

■ トレード

トレードとは取引のこと。

■ 裁量トレード

自分の意見でとりさばき、処置することですが、簡単に言うと
完全自己判断で取引をすることです。「裁量の成績はどう?」などという使い方をします。対義語としてシステムトレードがあります。

■ システムトレード

システムトレード(シストレ)とは?システムトレード(シストレ、自動売買)とは、決められたルールに従って機械的・継続的に行う取引のことをいいます。 ミラートレード、EA、MAMなどを含む全般を総称してシステムトレードといいます。裁量トレードとは対義語となります。

■ ミラートレード

ミラートレード(ミラトレ)とは、他の投資家の戦略をコピー(鏡にそっくり映すイメージ)して資産運用する手法です。 つまりは個人トレーダーや投資会社が提供するストラテジーを選択して運用するシステムトレード全般を指します。
※コピートレードとも表現されることもあります。

■ EA (イーエー)

EAとはExpert Adviser(エキスパートアドバイザー)の略でFXの自動売買プログラムのことを示します。システムソフトを用い、完全自動で取引を行います。またVPSやEA購入代金など初期費用やランニングコストもかかります。


■ VPS

VPSは「バーチャル・プライベート・サーバー」の略で、仮想専用サーバーのことです。 FX自動売買をする時に、自分のPCを閉じていても仮想専用サーバー内でFX自動売買を24時間作動させることができます。


■ ロット

ロット(Lot)とは、FXの取引通貨量の単位です。 もともとは製造業の用語で、「生産・販売の最小単位」という意味で使用されていたものがFXでも用いられるようになりました。

■ レバレッジ

レバレッジ(Leverage)とは「てこの原理」という意味ですが、金融業界でレバレッジといった場合には、借り入れを利用することで、自己資金のリターン(収益)を高める効果が期待できることを指します。

■ 証拠金

証拠金とは口座内に入っている資金のこと。この証拠金を担保としてレバレッジをかけて大きくロットをかけて取引することも可能です。

■ ドローダウン

ドローダウンについては、特に自動売買やEAで使用する場合は最大ドローダウンと言われていたりもします。最大ドローダウンとは、証拠金に対して累積損益が一番落ち込んだ時の下落幅の割合を示す数値のことです。

■ 含み損

含み損とは、未決済の保有ポジションが抱えている損失のことを言います。未決済なので実際に損失が発生しているのではなく、決済されて初めて損失に計上されるので保有ポジションが損失を抱えているだけの状態なら資産に影響はありません。

■ ロスカット

ロスカットとは、FX取引で一定の水準以上の損失が発生した場合に、さらなる損失の拡大を防ぐため保有ポジションを強制的に決済することをいいます。

■ オープンポジション

オープンポジション(Open Position)どの価格でどれくらいの量のポジションが作られたかを示すもの。

■ ナンピン

ナンピン(難平)買いとは、保有している銘柄の株価が下がったときに、さらに買い増しをして平均購入単価を下げるこ
例えば、A株を1000円で100株購入したのちに、株価が800円まで値下がりしたとします。そこで、さらに100株を買い増ししたとすれば、A株の平均購入単価は(1000+800)÷2=900円となります。つまり、900円で200株購入したのと同じです。この場合、その後株価が900円に回復すれば、損はゼロになります。

■ ハイウォーターマーク

ハイウォーター・マーク方式の報酬は、「利益が出たら報酬をいただきます」という実績報酬です。いわば、投資信託にかかわる会社へ支払うボーナスのようなものですね。利益が出たら報酬を支払いますが、利益が出なかったら払わなくていいので、利用者からすると条件のよい報酬体系といえるかもしれません。

■ ミニマムデポジット

最小入金可能額のこと

■ テクニカル分析

テクニカル分析とは、過去の値動きをグラフ化したチャートを使って相場を分析・予測する手法です。

■ ファンダメンタル分析

ファンダメンタルズ分析とは、国の経済状況や企業の財務状況などのデータをもとに、将来の株価・為替の値動きを予測する分析手法です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?