見出し画像

朝活、一日目で絶望しました

朝活、良いものだとはわかっているのですが、
意外と習慣にするのは面倒なんですよね。冬は寒いし…

ただ、今のワタシはフルリモート勤務で9時半始業。出社は週1日。
この環境で朝に何も活動をせず、8時半に起きている毎日。。。
流石にもったいない気がしてならない…

そこで、朝活本「モーニングメソッド」を購入し早速6時に起きて活動してみました。

実践した結果、気持ちのいい二度寝メソッドになってしまったので反省と対策をここに残します。

書籍自体は評価も高く、人生にやる気を取り戻したい方、朝活の習慣化に挫折している方へおすすめです。

反省①足が痺れて立てずに絶望。そして寝落ち

私の朝やることリストには30分の瞑想が入っています。
瞑想自体は6:40あたりから無事取り組むことができましたが、
終了後、30分の座禅により足が痺れて身動きが取れなくなりました。

足のしびれを治すため、這いずりながらベッドに移動し一度横になりました。
その瞬間、視界が真っ暗になり、私の朝活は終了しました。

6:00起床、7:10就寝です。
どの世界を探しても同じ生活リズムの生き物はいないと自負しています。

対策:ベッドは人を惹きつけて離さないと知る

よく考えなくても、ベッドは就寝するための道具です。

人間が心地よく眠るために創出された神器に身を預けてしまえば、
夢の中へと強制的に引きずり込まれます。

対策としては、足が痺れた場合はベッドに行く代わりに、座禅をほどき
あぐらの状態で痺れがなくなるまで瞑想の延長戦をするようにしました。

これだ…2日目が楽しみでなりません。

反省②:リストに書かれている項目が抽象的

  1. HIITトレーニング(バーピー4分、休憩3分、バーピー3分)

  2. 瞑想(30分)

  3. 余った時間で読書

前日に考えていたリストは上記です。
実を言うと以前から朝にHIITと瞑想は行っているのですが、
今回の朝活は読書も取り入れようというのが目的でした。

ですが上述した通り、今日の朝活における余った時間はベッドといちゃついて終わりました。

対策:具体的なリストで兵隊のように動く

ただ「読書」と記載するのではなく、
・「瞑想後は◯◯の本を20分間読む」
・「読書後は9時までnoteを書く」
のように、何をするか明確に書くべきだと感じました。

また、私は瞑想する際にはクッションに座るのですが、
瞑想後すぐ本が読めるように、クッションの目の前に予め本を置くことにします。

本からは決して逃げられない…と前日夜に暗示をかけておきます。

余談

前日は深夜1時就寝でしたが、「5時間睡眠でもなんとかなるだろ!」
と思いこんで寝てみたら、冬の冷たい空気の中でもスッキリ起きれました。

また、紹介した本の内容ですが
「朝の誰も邪魔されない時間に何もしないのは、人生のやる気がないのと一緒だ」
「人生の目的を決め、その目的を達成をするために行動すると考えれば、ベッドから出られるはずだ」
的なことが記載されていて、心にグサグサ刺さりました。ベッドが血まみれです。

また朝活の結果をnoteに残そうかなと思います。
二度寝報告日記にならないように祈っていただければ嬉しいです。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?