こんにちは、牧野肇です。 もうすぐ12月、『師走』ですね。。。 年末に限らず何かと忙しい日々なので季節の移ろいを見落としがちですが、 肌を刺すような寒さで冬の訪れを感じる今日この頃です。 これからの季節は特にお肌の乾燥がしやすくなる時期ですが、 私も唇が特に乾燥に弱くて唇がすぐに赤く腫れるため、 リップクリームの有無が死活問題だったりします。 よく忘れて唇を真っ赤にして困った経験から、 今ではすべての鞄にリップクリームを入れて持ち歩くように なっちゃいました(笑) 皆
妊娠中でもどうしてもコーヒーが飲みたい方に朗報です!!!! 朝、起き抜けのコーヒーって最高ですよね。 でも、赤ちゃんのことを考えて飲みたいのをグッとこらえて控えている妊娠中の方もいらっしゃるのではないでしょうか。 本日は、そんな方でも安心して飲める、大人気のノンカフェインコーヒーをご紹介します☆ 妊娠中の方は、もちろん、そんな大切な奥様を見守る旦那さんにもぜひ読んでいただきたいと思っております!! 1.妊娠中のカフェイン接種は危険が多い!? 妊娠前は、毎日、眠気が
現代と昔では 野菜の栄養価が違うことご存じでしたか? 現代より過去の野菜の方が 栄養価が高いんです♪ 私がこの事実を知るきっかけになったのは 「その調理、9割の栄養捨ててます!」 という本を読んだからです☆ この本は、無駄なく栄養を取るための 調理や保存の方法が書かれている本です。 そこで 今回は栄養についてお話します!! 〇目次 ①昔より栄養素が減っている ②年代別栄養の吸収率 ③効率よく栄養を摂れる調理・保存方法 最後は 私が本を読んで驚いた
皆さんは オーガニックと聞いて どのようなイメージがありますか? なんか体によさそう、美容によさそう という 体にいいイメージをお持ちの方が 多いのではないのでしょうか?? そこで もっと!もっと! オーガニックの良さをお伝えするために 今回は 「オーガニック」についてお話します そもそも ①オーガニックとは?? オーガニック(Orgnic)という英語には いろんな意味がありますが、 一般的には 「有機」といいう意味でもちいられます。 日本では 「有機栽培」や「
まだまだ暑い日が続きますね。。。 汗を結構書いているけど 肌でこんなことにお悩みの方いらっしゃいますか? ・お顔のTゾーンはべたつくのに、 ごわつきやカサカサしているところがある ・潤って見えるのに化粧ノリが悪い ・あぶらとり紙でこまめに拭いているのにテカる こんな症状がある方は、もしかすると 乾燥肌に陥ってるかもしれません! 本日は夏の乾燥肌 「インナードライ肌」についてお話しします!! ①インナードライ肌とは? 夏なのに乾燥!? って思いますよね。 私も外
皆さん、こんにちは 突然ですが、皆さんは食品を購入する時何に気をつけていますか? 値段?量?生産地??? しかし! そんな私がとある本をきっかけに 成分表を気にして購入するようになりました そのとある本とは 安倍司先生の 『食品の裏側〜みんな大好き食品添加物〜』 という本です この本は、 食品添加物の神様とまで言われた作者が 消費者には見えない、知られていない 食品添加物の裏側を告発している本です これを読んでからお買い物の仕方がガラッと 変わり
本日は、 カフェインについてコーヒー 最近よくカフェとかオーガニックショップで見かける ノンカフェインのコーヒーとかお茶とかありますよね カフェインは、 摂取することでよい効果もあります でも、摂りすぎも危険なんです そんなカフェインの効果についてご紹介していきます ☆☆☆☆☆カフェインのいいところ☆☆☆☆☆ ➀眠気覚ましになる ⇒ハードワークしてる方には、欠かせないですよね!! わたしも新卒1年目の時は、 慣れない仕事で疲れ果てて、毎日眠くて眠くて・・
本日のテーマは、 穀物コーヒー 最近まで存在すら知らなかったのですが、 オーガニックやカフェインレスを調べているとよく出てくるんです。 そこで、今回は妊婦さんにもおすすめの穀物コーヒーについてお話していきます。 そもそも ~穀物コーヒーって何?~ 穀物コーヒーとは、 玄米、麦、タンポポの根やチコリなどを乾燥させて、焙煎、抽出したもの。 味わいや香りはまるでコーヒーのようですが、 コーヒー豆を使っていないため、 デカフェ・ノンカフェイ
キーワードは「まごわやさしい」です☆ 孫は優しい?どういうこと?と思った方。 大丈夫です僕も思いました(≧▽≦) 「まごわやさしい」とは、日本が長寿国になった原因ともいわれる食べ物の頭文字を取ったものです♪ ま:●● ご:●● わ:●● や:●●● さ:●●● し:●●●● い:●● さて、一つずつご紹介していきます♪今回は、「や」まで♪ ま:マメ類 体を構成する栄養素 植物性の量質なタンパク質を豊富に含むのがマメ類で
皆さん、こんにちは☆ 本日は、食品添加物について(*^^*) ほとんどの加工品に含まれている食品添加物ですが、 基本的には法律で定められた基準を満たしているため 必ずしも体に有害な成分とは限りませんが! なるべくなら摂取は避けたいところ... そこで! 積極的に摂ることは避けたい食品添加物について紹介していきます♪ ================= 体に有害と言われている食品添加物 ➀亜硝酸ナトリウム ⇒ 発がん性があるといわれ
皆さん、こんにちは GWも終わって、余韻に浸りながらお仕事なんて方も多いのではないでしょうか?? 今週はいよいよシリーズ第4弾!! O型の方が太りやすい・太りにくい食事を紹介していきます爆 笑 O型は、もともとは狩猟民族なのです! そのため、お肉大好きステーキ O型にとって、肉はエネルギーの源! 特におすすめなのが、、、赤身肉キラキラ レバーや羊肉もおすすめです羊 ところが、豚肉やハムやベーコンなどの加工食品は控えたほうがいいかも、、、
天赦日と一粒万倍日が重なるのが6月15日✨ 新しいチャレンジをしていくのに最適な日です!!! 今年一年の新たなチャレンジのために、6月15日を有効活用していきます😊
今年は子供達の支援を事業を通して実現していこうとしています。 具体的なアクションをしていきながら、自分に出来る事を一つ一つ積み重ねていく事で日本の未来を事業を通して改革していきます。
ひまわりの🌻種を埋めて、5日目で芽が生えました🌱 生命の力、新しい命が開花する瞬間を見れるのが嬉しいです! 何事も、栄養が大切。
ひまわり全般の花言葉は「あなただけを見つめる」「愛慕」「崇拝」「情熱」「あなたを幸せにします」「あなたは素晴らしい」という意味があるそうです。 情熱的でポジティブなものしかありません。 特に、「あなただけを見つめる」という意味は、ひまわりが太陽に向かって咲く様子から由来してるそうです。 娘と一緒に幼稚園で貰ってきたひまわりの種を蒔いてみました。 すくすく育って、芽が出てくるのを楽しみに待ってみようと想います。
お店の開店祝いとして一般的なのが、胡蝶蘭。 長く繁栄するお花でもある、胡蝶蘭。 段々と花が上から枯れていき、また夏になると花が咲くらしいです。 花が枯れた後、皆さんはどうやって管理しているのでしょうか、、、タダの茎だけになった胡蝶蘭をどうしているのだろう。。。