想造楽工(ソーゾーガッコー)

障害福祉×デザインの協働チーム。 福祉施設に通う、障害のあるイラストレーターたちとユーモアあふれる作品をつくります。月刊活動報告、たまに熱苦しい想いも綴ります。 公式HP:https://sozogakko.com 運営:株式会社ニューモア(https://newmor.net

想造楽工(ソーゾーガッコー)

障害福祉×デザインの協働チーム。 福祉施設に通う、障害のあるイラストレーターたちとユーモアあふれる作品をつくります。月刊活動報告、たまに熱苦しい想いも綴ります。 公式HP:https://sozogakko.com 運営:株式会社ニューモア(https://newmor.net

    マガジン

    最近の記事

    • 固定された記事

    【特別編】2周年だよ想造楽工〜障害福祉×デザインの事業をちゃんと振り返ってみる

    こんにちは!株式会社ニューモア代表のYORIKOです。  この10/17をもって想造楽工は、2歳になりました!パチパチパチ〜。 少し前にメンバーに「3周年企画何が良いかなぁ〜」と言っていたら、 あれっまだ2周年だった、と発覚。カンチガイ… 濃密な日々ゆえという感じですがこの機会に、ここまでの歩みを振り返ってみようと思います。 1.そもそも想造楽工って?改めまして、ユーザー辞書登録をしなければ絶対に表記を間違えるややこしい名前ですが、想造楽工(そうぞうがっこう)といいます。

      • 月刊想造楽工vol.19/2月号スピンオフ「協働パートナーさんにインタビュー」

        2月号スピンオフと謳いながら、3月に入ってしまいました… 時が経つのは早いですね…! 皆さまいかがお過ごしでしょうか。 私、副班長みきは年々花粉症の症状が酷くなってきている気がします。 今年はここ10年で一番飛散量が多いとか何とか!? 目がかゆい、ではなく、目が痛い…(悲) あたたかくなってきたのは嬉しいけど、花粉だけは嫌ですね。 さて、今回はスピンオフと題しまして、想造楽工の商品を一緒に作ってくださっているパートナーさんにインタビューをしたのでそちらをダイジェストでお届け

        • 月刊想造楽工vol.18/2月号「パートナー施設さんが増えました!」

          節分や立春が過ぎ、暦の上では春になってもまだまだ寒い日が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 この記事を書いている今日、東京は大雪警報… 八王子は例に漏れず大雪が降っています。 大きな被害が出ませんように。 外に出られている方、これから出られる予定の方、どうぞ十分にお気を付けくださいね! さてさて、今月は新しいパートナー施設さんが増えたニュースとお仕事の報告を副班長みきがお届けします。 新しいパートナー施設「Craft」さん想造楽工では、福祉施設さんで販売され

          • 月刊想造楽工vol.17/1月号「2022年の発見と抱負と道標について」

            新年明けまして、おめでとうございます! 想造楽工班長、株式会社ニューモア代表のよりこです。 いやはや実に「あっ」とか言ってたら年が明けてしまいましたが、 みなさまにとって2022年はどんな年でしたでしょうか。 想造楽工はおかげさまで、今までになかった沢山の広がりが生まれた一年でした。 個人的には去年まで実質一人相撲だったニューモア社、メンバーが増えたことで「仕事納め」「仕事始め」なんてルールを守ったのも初めての経験でした。きちんと終わって休んで始まること、大事ですねえ。

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 想造楽工
            想造楽工(ソーゾーガッコー)

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            月刊想造楽工vol.16/12月号「クリスマスと想造楽工」

            クリスマス寒波が押し寄せ中の今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか? 気が付けば「よいお年を!」とあいさつをする時期になり、時の流れに衝撃を受ける毎日を過ごしている想造楽工副班長のみきです。 毎年この時期には「よいお年を!・・・もうそんな時期なんですね(驚)」というのもセットであいさつをしているような気がします… さて、今回はクリスマスに関するお仕事のレポートです! 1.中央線沿線の商業施設のクリスマスを彩りました このたびJR中央線コミュニティデザイン様よりご依頼い

            月刊想造楽工vol.15/11月号スピンオフ『2022WINTER』シリーズ発売!

            12月になり一気に寒さが増した今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか? 想造楽工です。 今回は副班長みきが月刊想造楽工11月号スピンオフをお届けしたいと思います!(12月になってしまいましたが…!) というのも、このたび11月19日に想造楽工4回目となる自社プロダクト『2022WINTER』シリーズが発売されました!パチパチパチ~ ぜひ皆さまにこちらのシリーズができるまでのストーリーをお届けしたく、今回のnoteを綴らせていただくことになりました! 新商品ラインナップ

            月刊想造楽工vol.14 11月号「街に溶け込む想造楽工」

            ハロウィンが終わり、クリスマスケーキやおせち料理の広告を多く見かけるようになってきて2022年も終わりだ…!と焦る気持ちが出始めた今日この頃。皆さまいかがお過ごしでしょうか、月刊想造楽工です。 9月号から続いて特別編をお届けしていましたが、今回は久しぶり(?)に想造楽工の近況報告を副班長みきがお届けします! 町田市で嬉しい協働が生まれました この10月に開業15周年を迎えられた、町田・相模原エリア有数のスケールを誇るショッピングセンター「町田東急ツインズ」さまよりご依頼い

            月刊想造楽工vol.13 10月号「GOODLIFEフェア2022のビジュアル制作と出展参加」

            こんにちは、暑さも落ち着き秋の虫が出した今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか? この号では9月のシルバーウィークに参加した、大きなイベントの振り返りを行います。会場へ足を運んでいただいた方もそうでない方も、ぜひご覧ください! 大型体験型イベント「GOODLIFEフェア2022」公式メインビジュアルを制作 この度想造楽工では、朝日新聞社さま主催、東京ビッグサイトにて約200以上の企業や団体が出展する、SDGsに根ざした体験型イベント「GOODLIFEフェア2022」のデ

            月刊想造楽工vol.12 9月号 特別編「特別支援校の教員が福祉×デザインの民間企業に仲間入りすることになった理由」

            こんにちは!月刊想造楽工です。 冒頭はいつも通りインターンしおりがお届けします。が! 今月は特別編。事業の副班長的存在、みきさんによる想造楽工との出会いのお話です。 みきさんはこの4月まで、特別支援校の先生として長くお勤めしてらっしゃいました。どうして想造楽工に仲間入りすることになったのか、そもそもどこで出会ったのか。ここに至るまでの軌跡と事業への想いがまとめられていますので、ぜひご一読ください。 では、どうぞー! 特別支援校でのお仕事と、タイでの経験はじめまして! 4月

            月刊想造楽工vol.11 8月号「POP UPと涼みスポットの想造楽工」

            6月の中頃から暑い暑いと言い続けて、早2ヶ月。冬が恋しいと思いつつ、暑さが故の冷えた麦茶とアイスコーヒーの美味しさに日々感動している今日このごろ。皆様いかがお過ごしでしょうか、月刊想造楽工です。 嬉しいことに近頃は委託販売先が増えたことで、プロダクトを手に取っていただく機会が多く、ちょくちょくと売り切れるものも増えてきました。気になってはいたけどまだ買ってない!そんなものがおありの方はぜひお早めに! 八王子の町屋カフェでPOP UP開催! 7月に続き、8月もPOP UPイベ

            月刊想造楽工vol.10 7月号「夏!Tシャツセール!」

            こんにちは!何をするのも嫌になる程暑くなってきた今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか?(ほぼ)月刊想造楽工です。 今月号も想造楽工のニュースをお伝えしていきます! オンラインストアでサマーセール開催!Tシャツ2枚で20%OFF!7月1日から7月31日限定で、オンラインストアにてTシャツセールを行います! 同一のお会計でTシャツを2枚以上ご購入していただくと、対象商品が20%OFFで買えちゃいます。 キッズと大人Tシャツでペアルックもよし、まだ買っていなかったあの柄を

            月刊想造楽工vol.9 6月号 「公式LINE始めました!」

            こんにちは!関東地方は梅雨入りし、どんよりとした曇り空が続き気持ちもどんよりしてしまいがちな今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか? (ほぼ)月刊想造楽工です。 今月号も近頃あった想造楽工のニュースをまとめてお届けします! 公式LINE始めました!想造楽工のLINE始動しました! 前々から作りたいという思いはありよきタイミングを見出せずにいたのですが、ようやく作ることができました! こちらのアカウントでは、 ・イベント情報 ・オンラインストアのクーポン ・ここだけの

            月刊想造楽工vol.8 4・5月合同号「山手線と想造楽工」「2022SSの新プロダクト」

            こんにちは!リュックサックを背負い自転車に乗ると背中がじっとりとするな〜と思えば、タンスの奥に仕舞い込んだヒートテックを引っ張り出す日もあるままならない日々を過ごしております。ひと月空いてしまいましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?(ほぼ)月刊想造楽工です。 今月のニュースは「オリジナル電車カード配布開始!」「新プロダクト発表!」の2本立て!新プロダクトの紹介も! 山手線と想造楽工皆様は電車カード(別名駅カード)というものの存在をご存知でしょうか?各鉄道会社さんがオリジ

            月刊想造楽工vol.7 3月号「地域交流拠点の想造楽工」

            こんにちは、月刊想造楽工です。ここのところ暑かったり、寒かったりと毎日の洋服とむずむずの止まらない鼻とぐずぐずの目に頭を悩ます日々が続いています。みなさまいかがお過ごしでしょうか? 今月のニュースは「香川県へ出張想造楽工!」です。詳しくは特集コーナーで! 想造楽工とはVol.7 イラストレーター紹介!その5イラストレーターさんの紹介第5弾は就労継続支援B型事業所しあわせのたね(東京都八王子市)のpakoさんです! とても繊細でかわいらしいな絵を描かれるpakoさん。いつ

            月刊想造楽工vol.6 2月号「リールに挑戦……!」

            こんにちは、月刊想造楽工です。2月ももう終盤、未だ2022年と書き慣れず、1週間に3回程無理矢理1を2に書き直しています。最近の八王子は朝晩の冷え込みは相変わらずですが、日が差す時間帯は過ごしやすくなってきました。みなさまはいかがお過ごしでしょうか? 仕込み期間中なので、大きいニュースはないですが、その代わりにある動画をお届けします! 詳しくは本編で! 想造楽工とは?Vol.6 イラストレーター紹介その4イラストレーターさんの紹介第4弾は咲く屋(就労継続支援B型事業所)

            月刊想造楽工vol.5 1月号「街の中の想造楽工とテレビ出演のこと」

            こんにちは、月刊想造楽工です。年が明けてからもうすぐ一ヶ月、スーパーに飾られた恵方巻のポスターを見ては時の流れの早さにびっくりしております。私はというと着々と春に近づいているのを鼻のムズムズで感知しながら過ごしております。みなさまいかがお過ごしでしょうか? 今月のニュースは「想造楽工とコミュニティハウスさん、福祉作業所の方々、そして地元の子どもさんたちとのクワトロコラボレーション!?」と「初のテレビ番組出演」です。 それぞれ詳しくは特集コーナーで! 想造楽工とはVol.