見出し画像

名前変えます、帰阪します


東京に一年弱住んでみて


ご無沙汰しております。「ある関西人から見る東京観」です。しばらくつぶやきはしておりましたが、記事の投稿が途絶えてしまいました。

そのため、毎月投稿していた、ビュー数振り返りもできておらず、noteを本格投稿しようと思っていた年間ビュー数振り返りもできていない状況です。

私にとって東京での日々は新鮮であったとともに、かなりしんどいところでもありました。完全に街の空気にのまれてしまいました。私にとってはよく地方民がいうように、東京は遊ぶところであり住むところではないと感じた次第です。このあたりは別の機会に書けたら書きましょう。

帰阪を決断


そのため、なんとか帰阪できないかと画策し、幸いにも以前大阪で勤めていた企業から内定をいただき、近々そちらにお世話になることになりました。

自分探し、そして東京で気づいたこと


仕事についてもなにか病院から診断をうけたとかではありませんが、合う、合わないがどうも極端に出るようです。
大学での部活のポンコツでも周りに恵まれなんとかなったという成功体験や友人の仕事の様子を聞いてるうちに正当に評価されているのだろうか、もっと新しいことに挑戦したいと思うようになり、自分自身に過信が生まれたようです。
よく所得格差がどうとかお偉いさんはふんぞりかえってるのに給料だけ持っていっているとか言われますが少なくとも私が経験した業種については安かろうが高かろうが仕事量や責任に見合った給料が出ていたと思います。これは東京で何社か経験して気づいたことでもあります。
大阪でお世話になった企業以外はそんなに長続きしていません。

東京への片道きっぷのつもりで上京しましたがこのような結果となりました。しかし、東京に来たことは後悔しておりません。もともと、東京で住んでみようという思いはずっとあり、それが実現できました。今までの職場のよさや関西のよさを改めて気づかせてくれました。また、上京したことで自分の身の丈、居場所というのを感じることができました。

東京でもどこでもいいのですが、住んでみたい働いてみたいと思ったところがあれば、どのような結果になろうと早めに若いうちに挑戦はすべきと考えています。ただ失敗したときに戻れる環境というのは必要とも思います。

クリエイター名変更


というわけで、帰阪することを決断し、このnoteを読んで頂いてるリアルな知人からも名前の変更を提案されていたので、これを機にクリエイター名も変更しようと思います。その名も「関西ジモッピー局【非公式】」!某ジモピー局を勝手にもじったような感じです。
今までは東京に憧れていたのでこのような名前にしておりました。
しかし、何度目かの正直で関西に戻ります。また、肌感覚ですが、関西を絡めたネタの方がビュー数やスキが多く、受けがよかった気がします。
関西という広域地名とジモッピーというローカルな印象を与える言葉は矛盾しているような気もしますが、様々な地域に住み、旅行した経験を活かし広い地域で地元に根差した発信をできればと考えております。
また、これまで同様、政治ネタや時事ネタ、私の価値観なども含め、地域ネタ以外も発信してまいります(多分こっちがメイン!)のでよろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?