36歳が初めてプログラムを勉強してみる(4日目)
今日もpaizaでPythonの勉強しました。
今日学んだことです。
【学んだこと】
・じゃんけんを作ってみた
・西暦を令和に変換する
それぞれ次のようなことをやりました。
【やったこと】
●じゃんけんを作ってみた
今まで学んだことを使ってじゃんけんを作ってみました。
--コード--
import random
janken = random.randint(1, 10)
if janken <= 3:
print("じゃんけん「パー」!") #1~3の場合
elif janken <= 7:
print("じゃんけん「チョキ」!") #4~7の場合
else:
print("じゃんけん「グー」!") #8~10の場合
--出力結果--
じゃんけん「パー」!#1~3の場合
じゃんけん「チョキ」! #4~7の場合
じゃんけん「グー」! #4~7の場合
このプログラムでは、randomモジュールを使って、1~10までの数字が出るようにしています。
その1~10までのランダムな数字を「janken」変数に代入して、以下の条件の場合に、じゃんけんの内容を変えています。
1~3の場合:パーを出す
4~7の場合:チョキを出す
8~10の場合:グーを出す
●西暦を令和に変換する
続いて、西暦を令和にするプログラムを作りました。
--コード--
import random
seireki = random.randint(2019,2100)
print("西暦" + str(seireki) + "年は、", end="")
reiwa = seireki - 2018
print("令和" + str(reiwa) + "年です。")
--出力結果-- #ランダムな数字が2019の場合の結果です。
西暦2019年は、
令和1年です。
これも同じく、randomモジュールを使って、2019~2100の数字が出るようにしています。
「seireki」変数に西暦用の数字をランダムで代入しています。
そして、print関数で西暦を表示させた後、「reiwa」変数に「seireki変数に代入した数字ー2018」を代入しています。
これは、西暦から2018を引いた数が令和になるためです。
あとは、同じようにprint関数を使って令和の数字を表示させています。
今回はこれで以上です。ありがとうございました。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?