マガジンのカバー画像

ロケーションベースVRガイド(施設型VRアトラクション紹介)

61
ロケーションベースVRとは【ゲームセンターやテーマパーク、遊園地などでなければ体験することが不可能なVR】。「ビデオゲーム」で例えるなら、スマホや家庭用ゲーム機、パソコンなどでプ…
運営しているクリエイター

#ゲーム

『パックマンチャレンジ』

体験可能施設:VRZONE OSAKA フリーローム型、ペアプレイ(1名利用可) 1プレイ2,000円(フリ…

熱湯安価
3年前
2

『Mortal Blitz for Walking Attraction』

体験可能施設:SEGA VR AREA AKIHABARA、SEGA VR AREA MINAMIMACHIDA フリーローム型、シング…

熱湯安価
3年前
3

『急滑降体感機 スキーロデオ』

体験可能施設:VRZONE portalの一部 1プレイ:1200円〜 スタンディング型、1人プレイ  足が…

熱湯安価
3年前
1

『TOWER TAG』

体験可能施設:東京ジョイポリス他、全国各地 ルームスケール型、1~4名マルチプレイ 1プレ…

熱湯安価
3年前
2

『OVER TAKE VR』

体験可能施設:TAITO溝の口店 シットダウン型&モーションライド、シングルプレイ 1プレイ:30…

熱湯安価
3年前

『ゾンビジェイル』

(旧タイトル:『DEAD PRISON』) 体験可能施設:VRCENTER、プラザカプコン広島、城島高原パー…

熱湯安価
3年前
1

『TERMINATOR SALVATION VR』

体験可能だった施設:ジョイポリスVR渋谷(現在閉場) フリーローム型、1~4名マルチプレイ  米国SPACES社が開発、人気映画「ターミナーター」の世界を体感できるシューティングゲーム。バックパックPC、HMD、ヘッドフォン、銃を装備して約5m四方のフィールド内で戦闘を行う。体験前に参加者の顔をスキャンし、プレイ画面中はその顔がメカの顔に擬態している。また、HMDのカメラに手の動きを正確にトレースする機能があり、指の動きまで再現できる。プレイ終了後はモニター上に集合写真が表

『恐竜サバイバル体験 絶望ジャングル』

体験可能施設:VRZONE portalの一部 1プレイ:1000円〜(パスポート使用可) スタンディング型…

熱湯安価
3年前

『Vshooter』

体験可能施設:XCUBE 1プレイ:500〜600円 スタンディング型、シングルプレイ 拳銃型コントロ…

熱湯安価
3年前

『マリオカートアーケードグランプリVR』

体験可能施設:VRZONE portalの一部 シットダウン型&モーションライド、1~4名マルチプレイ …

熱湯安価
3年前
3

『近未来制圧戦アリーナ 攻殻機動隊 ARISE Stealth Hounds』

体験可能施設:現在体験不可 フリーローム型、8名までのマルチプレイ 利用料金:2,800円(VRZO…

熱湯安価
3年前

『VR-ATシミュレーター 装甲騎兵ボトムズ バトリング野郎』

体験可能施設:MAZARIA(2020年8月31日まで) モーションライド型、2人対戦プレイ プレイ料金…

熱湯安価
3年前
1

『サークルオブセイバーズ』

体験可能施設:VRPARK TOKYO(2020年8月30日まで)、プラザカプコン広島ほか スタンディング型…

熱湯安価
3年前
1

【番外】いにしえのロケーションベースVR

VRの技術は実はかなり昔(1960年代)より研究ベースでは存在していたが、1990年代になると、その技術をアミューズメント施設に導入しようという動きがあった。今でいうロケーションベースVRの先駆けである。  ナムコは新宿で営業していたゲームセンターなどに、米国コモドール社のグラフィックコンピュータAmigaによる『Virtualy』を設置、セガは当時開設してた屋内型テーマパーク「横浜ジョイポリス」などにモーションライド型のVRアトラクション『VR-1』を、大阪の「ATCガル