見出し画像

夜宵★式まつげの作り方【保存版】

先輩にほめられた上向きまつげ。

そのくだりは以下参照↓↓↓

美容賢者のみなさんにとっては、お見苦しいかもしれませんが、

「夜宵★式まつげの作り方」のご紹介。


① ビューラーをかける


ビューラーは「鉄舟コレクション アイラッシュカーラー(990円)」。

ビューラーはいくつか試した。

大人気のSUQQUスックや販売数第一位の資生堂も試したが、私には・・・合わなかった。

夜宵★の目の形(素)
アイラインのカーブがきつい

何が合わなかったか。

ビューラー選びでは、以下の四つが重要である。

1)目を開けたときのアイラインに合っている
    ➡ 合っていないと、何回もビューラーをかけることになり時間ロス

2)目幅に合っている
    ➡ 合っていないと、マツゲの端がカールしない

3)眼球の丸み(奥行き)に合っている
    ➡ 合っていないと、まぶたの皮膚を傷める

4)プッシュ力の強さがある
    ➡ 力が弱いと、上向きカールができない

SUQQUスックは1)と3)を満たさず、しょっちゅう肉を挟み、まつげが抜けていた。

4)はかなり強力なので、そこが多くの人の共感を得たのだと思う。

資生堂は、1)と2)を満たさず、カーリングに時間がかかった。

4)の強さが、やはり評価対象だと思う。

そこで鉄舟さん。

鉄舟さんは、なんと1)~3)までほぼ満たしてくれるのである。

ピタっとフィット。

これをまつげの根元まで押し込み・・・・・・・・、根元で一回プッシュ。

毛先に向かってずらしながら、あと2回ほどプッシュする。

惜しいのは4)で、ゴムを替えてもやさしい上がり方にとどまる。

これでもお仕事メイクには十分、という人はいるだろう。

しかし、少しでも目をはっきりさせたい夜宵★は、次の一手をとる。

② 部分用ビューラーをかける


「資生堂 ミニアイラッシュカーラー 215(880円)」を使用。

上まぶたのフレームに沿って何カ所かに分けて、根元をやさしくプッシュ。

重要なのは、まつげの根元まで押し込む・・・・・・・・こと。

そうでないと途端にダサくなる。

③ まつげの毛並みを整える


部分用ビューラーをかけると一気に上向きまつげになるが、毛並みは乱れる。

乱れた毛並みでは洗練は生まれない。

指先やコームで毛並みを整える。

コームは以下を使用。(生産は2023/01/13をもって終了)


④ マスカラをつける


マスカラは、「ロングUPマスカラ スーパーWP(1,320円)」。

ファイバーがわざとらしくなく、1本1本セパレートされてまつげが伸びる。

カールキープの持続力も強い。

これを根元からスッととかし上げる。

2~3回くらい?

物足りないくらいが40代女子には適正と思われる。

ちなみに、キャンメイクのクイックラッシュカーラーも絶対まつげが下がらない。↓↓↓




以上が夜宵★式まつげの作り方。

キモは、ビューラーの選択とビューラーを根元に押し込むことかと思う。

あとは、下がらないマスカラ液を選ぶこと。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?