見出し画像

これは何ですか?

今回の記事は思考回路について「これは何ですか?」と、
このタイトルそのままを言った時の会話を紹介したいと思います。

私はフォークを使ってラーメンを食べていました。
友人が言語の話をしていました。

「これは何ですか?」って質問をしないと分からない時は
どのような時か?どのような状況なのか?
多くの場合、相手は分かってきいているから怒られる時などに
あえて相手に尋ねるのではないか?
そういう会話です。

そこで私は友人にフォークに目線を向けながら、
「これはペンです。」と答えてみました。
すると友人は「や、フォークでしょ。」と言ったのです。

うん、そうだよね。

しかし私は再度質問をしました。
「何がペンでないと思わせるのでしょうか?」
(=ペンでないと断言した理由)

友人「え、だって…」

うーん、これは面白いかもしれない!!

私「フォークであると思いますか?」
友人「そうでしょう」
私「なぜそう考えましたか?食事の際に使ったことがあるからですか?」
友人「うん、それにフォークの形?してるから?」

相手に気まずい思いをさせるために質問したわけではないので、
ここで終了。

人が物事を認識する時に、どのように捉えているのか
その人の考え方や世界観を知りたかったという話をしました。

フォークの材料から答えてくる人(1番最初に見るもの?)、
状況から答えてくる人(全体から見る?)、
このような話をして楽しんだ時を思い出しました。

「これは何ですか?」

当たり前だろ?!って思うようなことって、
意外と当たり前ではない。
意外かと思うものは、意外でなかったりする。

早く趣味に没頭したい。

読んでくだり心から感謝します。 サポートいただけたら、今後の記事に役立てたいと考えております。 スキしてくだるのも、サポートもとても喜びます!!!!