見出し画像

オリジナルストレッチ(上半身)紹介

やふぅー٩( 'ω' )و
今回は、オリジナルストレッチ(上半身)を紹介します。

最近やたら筋トレやジムの広告が流れてくる(´・ω・`)
筋トレやストレッチは、季節関係なくいいぞ!!

ってことで、自分のストレッチルーチン(完全オリジナル)を
紹介してみる。
心身共に、定期的なメンテナンス必須!!

ストレッチ

①ストレッチ

両足を肩幅くらいに開いて、視線は前方を向いたまま両腕を回す
(100回)ーA
右手:左の腰に触れるくらい(ひねられるまで)
左手:右の腰に触れるくらい(ひねられるまで)

※この時、腹筋を意識する

上記、Aの運動を腰を落として行う(50回)

上記Aの運動で、後ろを向く時に両腕を肩より上の位置に持ち上げて行う
(左右20回ずつ)

※この時、肩甲骨を意識する

②ストレッチ2

両腕を前に出し、伸ばした状態でくっつける
手のひらをつける
(前へならえの姿勢を、両腕つけるイメージ)
→両腕をくっつけたまま90度に曲げる
(自分の顔の方に両腕を持ってくるイメージ)
→90度に曲げたまま両腕を広げて、開けるところまで開く
→90度に曲げたまま再び両腕をくっつける
→両腕を前に出し、伸ばした状態でくっつける姿勢に戻す
(前へならえの姿勢を、両腕つけるイメージ)

繰り返し(20回x3)

※ゆっくり行う

③ストレッチ3

両腕を耳の後ろで伸ばす
(水泳で飛び込む時の両腕のイメージ)
→左右の肘が胴体の側面に触れるところまで下ろす

※両腕を上げる時、左右どちらかの手を交差して上げる
=手をクロスさせながら上げ下げする

繰り返し(40回)

④ストレッチ4

両腕を伸ばして耳の後ろで組む
左手で右手を掴む/右手で左手を掴む
側面が伸びるように身体を横に傾ける
(10回x3)

⑤ストレッチ5

両腕を耳の後ろで組む
→肩の高さまで肘を下ろす
この姿勢のまま、上半身のみ左右の斜め後ろに体をひねる
(20回x3)

文章の説明が難しいので、この辺で…

道具を使ってみるならば

②ジャイロボールを利用

①腕を曲げて、肩の位置の高さでジャイロボールを持つ
→左右両方向に回す(右手、左手200回ずつ)

②背中の方で高く持てる位置で左右両方回す
(右手、左手100回ずつ)

③高速回転、3-5分キープ!!

※掴めないと思ったら、ケガする前に止める

②ダンベル利用

ウェイトリフティングの方法はいくらでもあるので、
何を紹介しよう?
※私のダンベルは1つ、確か12kgだったかな?ポンドなので忘れた。
その重さを前提で書いています。

①ダンベル1つを両手で持ち、身体の中心で持つ
→アゴの辺りから、ヘソの位置までの上下運動

※腹筋を意識する

(100回)

②両腕にダンベルを持ち、肩の位置まで持ち上げる
(鳥が飛ぶのをマネする時の動き)

などなど。

③ストレッチローラー

①背骨に沿うように真っ直ぐ乗っかる。
→腕を身体に沿って力を抜いて置く

ずーっとPC作業の姿勢が続いていると、これだけで痛い

②肩甲骨の下辺りに身体に対して横にストレッチローラーを置く
→ゆっくり呼吸

③首の辺りにストレッチローラーを横に置いて呼吸

などなど。

まとめ

めちゃくちゃ雑多ですが、今回はオリジナルストレッチなどを
サラッと紹介しました。

他にも首のストレッチなどあるのですが、多過ぎて書ききれない。
頭痛(後ろ側や頭の側面)が起きる時などの対処法など便利。

ストレッチや筋トレ。
単純に身体のメンテナンスはいいぞ。
身体が軽くなるから。
痛みが減ると、ストレスも減るから(多分)


筋トレはキツイか?よく分からん。
ストレス発散になるから、むしろ大好き。
とにかく、いいぞって話。




読んでくだり心から感謝します。 サポートいただけたら、今後の記事に役立てたいと考えております。 スキしてくだるのも、サポートもとても喜びます!!!!