見出し画像

私のスポーツ歴と疲労回復

やふぅー٩( 'ω' )و
今回は、私自身が経験したスポーツと疲労回復について紹介します。


どんな運動をしてきたか

7〜8年 水泳
3年  サッカー(遊び程度)
3年  弓道(がっつり)
1年  剣道(基礎の基礎程度)

水泳以外は、「スポーツをする」以外の疲労感を覚えた。

サッカー:足や、膝など特定の部位に疲労が蓄積する。
走るので、足の特定部位に疲労が蓄積しがち。

弓道:走り込むことはまぁともかく、筋トレをするので全身疲労。
長時間足袋で床に立つことも、足の裏が痛くなった記憶が。
(きっと今で言う”立ち仕事”の痛みに似ている)
緊張で全身強張っているような感じが長時間続くことも。

剣道:力の入れ方が終わってるので、やっぱり痛い。
床の上に立ちっぱなしもつらい。

疲労回復を意識したきっかけ

さて。
疲労が蓄積しては、さらに成績が落ちてしまう危機にぶつかる。
高校生の頃だと思う。
肩凝りから背中の痛みや頭痛が始まった。
スポーツをするって、まず荷物が重い(今も同じ)

整体に行ってみたら、首の骨が1つ少ないっすねぇーと。
(そうだったの?!知りたい情報それじゃなかったけど!!)
しかし、これは肩こりや背中の痛みにはつながる要因と考えにくいと言われてしまった。
姿勢も特に問題ないし、定期的に整体に来れば良いんじゃね?

おい、こちとら高校生とは思えないくらい時間がないんだって!!(部活)

スポーツと疲労回復-いかにして疲労と戦うか-ファイテンとの出会い

スポーツ選手は、全身疲労やあれこれとどうやって戦っているのだろう。
というわけで、スポーツショップに連れて行ってもらった。
(スポーツ選手と同様に考えてごめんなさい)

店員さんにきいてみたら「これ部活やる人に売れていますよ」と、磁気ネックレスと呼ばれる類のネックレスを紹介してもらった。

これが初めてのファイテンとの出会い。


店頭で効果を実験することもなく、悩みもしなかった。
整体行っても仕方ないんだから試してみれば?と言われてすぐに買ってもらった。
午後から部活だったので、急いで帰ってご飯食べて学校に行かないといけなかったから。

初めてのファイテン、私の場合はすぐに効果が表れたってわけではない。
数日経ったら「あれ?今日は頭痛しない。昨日どうだったっけ?」
こんな感じで、調子が良くなっていった。
(正直、付けていることも忘れるくらいだった)

ファイテンのネックレス、試合中は禁止で付けられなかった記憶。
そこから今までずっとお世話になっています。

時は2023年

磁気ネックレスタイプは、「管理医療機器」に定められている。
詳しいことは専門家にきいてください。

医学的・科学的根拠がないので「効くの?」ってたまに言われる。
「私には効きます」としか言えない(´・ω・`)
個人差があるし、プラシーボ効果だと言われてもおかしくない。

私のネックレスを人に貸してみた経験
・ネックレスを普段着けない人は、うっとうしいし逆に肩凝ったと思うって人もいた。
・単純に、いかにもファイテン付けてますなのが嫌だと。

嫌なら付けなければ?って思う。

だが、待ってくれい。
今回、実は初めてローションを買ってみた。

ネックレスと違って装着しないので、ネックレスに抵抗がある人は、
これを試してみて欲しいです。
もちろん、普段の運動とストレッチありきのものです。
日々の疲れ(ストレッチじゃ足りねーんだ)に添えてみる的な。

ファイテン、おすすめです。
とはいえ、繰り返しになりますが科学的・医学的根拠がないと言われる磁気ネックレスの類。
もしかしたら、将来”何の根拠もありません”って謝罪される時があるのかもしれない(ただの想像)。

私自身も高校生からずっと愛用してますと言えないくらい、忘れていた時期の方が長い。
運動していると壊してしまうことが多々ある(留め具)
安いわけでないので、その度にすぐ買い直してはいない。
すぐに「それって効くの?」って言われることが嫌で意図的に外していたり(意味ない)

以前はデスクワークが厳しい日々、職場の友人とお揃いでファイテングッズを買った(今思うと恐ろしい)

結論、嫌ならやんなければ?なんです。
しかし、高校生の頃何も知らずに身につけて、「あーそいや最近楽になったかもしれんな」な、私はお勧めします。

プラシーボ効果の良し悪し

プラシーボ効果について、怖いなって思うところも書いてみる。
薬だと思えば、錠剤に似たお菓子が医療効果をもたらすことがある。
すなわち、本気で”信じない”と決め込んでいると、本当の治療も効かないというもの。
案外、信じる方が救われるのかもねって話。
(猜疑心の塊のようだと言われますけど)

まとめ

ファイテンって、"φ phiten"と表記されていることに今さら気づいた。
φ(ファイ)って”黄金比(golden ratio)”ではないか!!!!
これが今回、新しいファイテンを買おう!!と私を決心させた。
最近の引越しで以前のファイテンを処分してしまったので、これを機にコラントッテも試そうか?と正直色々悩んだ。

"φ phiten"。
まず、言葉が良い。
韓国語の”ファイティン(頑張れ)”なのかと思っていたけど、”φ”とは。
いいねー!!
これからも買う時があれば、ファイテンにお世話になりたいところ。


この記事が参加している募集

#運動記録

4,039件

読んでくだり心から感謝します。 サポートいただけたら、今後の記事に役立てたいと考えております。 スキしてくだるのも、サポートもとても喜びます!!!!