マガジンのカバー画像

本レビュー

148
読んできた本、おすすめ本はこちら。 漫画も含むことにする(細分化し過ぎると、雑多になる)
運営しているクリエイター

#本棚

5月に読んだ本

やふぅー٩( 'ω' )و 今回は、5月に読んだ本を紹介します。 まつおるか著 『海のどうぶつが可愛すぎて!』 (KADOKAWA 、2019) 今すぐ水族館に行きたい!!と思った時に読んだ本。 オールカラーで、漫画のような構成が読みやすい。 シャチ好きの著者による海の生物の紹介が、予想以上に詳しかったので面白かった本。 ジェイムズ P.ホーガン著 『星を継ぐもの』 池央耿訳 (創元SF文庫 、2023) 文章構成がとにかく素晴らしい。 短く美しく纏められたストーリー

『成瀬は信じた道をいく』

やふぅー٩( 'ω' )و 今回は、読んだ本の感想を書きます。 宮島未奈著 『成瀬は信じた道をいく』 (新潮社 、2024) 今作も地元ネタが炸裂。 1作目である前作「成瀬は天下を取りにいく」の内容が「成瀬あかりとは…」であるならば、本書は「その成瀬が…」というような内容だ。 前作よりさらに、全体的にスピード感のあるテンポの流れとなっている。 個人的に、2作目は笑い要素が多くなっている気がする。 あらすじ ときめきっ子タイム ときめきっ子タイムとは、大津市立ときめき

『それでもがんばる! どんまいなペンギン図鑑』

やふぅー٩( 'ω' )و 今回は、読んだ本の紹介をします。 渡辺佑基監修 『それでもがんばる! どんまいなペンギン図鑑』 (宝島社 、2018) 本書は、オールカラー。 すべての説明箇所にイラストも載っています。 また、各チャプターの最後には「南極だより」があり、実際に南極でペンギンを観察する調査隊の目線からのペンギンの暮らし(生態)や、調査隊の南極での生活も説明されています。 情報量もそれなりにあるので、とても面白い!! 本書に書かれているおもしろ内容 ペンギン

『デンマーク人はなぜ4時に帰っても成果を出せるのか』

やふぅー٩( 'ω' )و 今回は、読んだ本の感想を書きます。 針貝有佳著 『デンマーク人はなぜ4時に帰っても成果を出せるのか』 (PHP研究所 、2023) Aでは成功するが、Bでは上手くいかない。 なぜ? 誰もが疑問を抱くことを、深く追求することが個人的にとても好き。 とはいえ、ここは日本だ。 本書でも、「日本とはデンマークは違う」ということが最初に書かれている。 しかし、デンマークは別の惑星なわけではない。 同じ人間なのだから、どこかで日本の社会で生きやすいヒン

『海のどうぶつが可愛すぎて!』

やふぅー٩( 'ω' )و 今回は、読んだ本の感想を書きます。 まつおるか著 『海のどうぶつが可愛すぎて!』 (KADOKAWA 、2019) 本書は、オールカラー。 漫画タッチで話が進むので、誰でも読みやすいものとなっているのではないかと思います。 本書から、海の動物に興味を持って、夏休みの自由研究のキッカケになったら良いと思います。 本書に関して、何1つ関わっていませんが、私自身が海洋動物学研究者になりたかったので。 まず、著者(まつおるかさん)が、シャチ好きですと

1月に読んだ本

やふぅー٩( 'ω' )و 今回は、1月に読んだ本を紹介します。 コナン・ドイル著 『緋色の研究』改版 延原謙訳 (新潮社 、1953) 初めてまともに読んだシャーロック・ホームズ。 緋色が何色か知らなかったなーって、この記事を書きながら、また忘れている自分に気づいた。 コナン・ドイル著 『四つの署名』改版 延原謙訳 (新潮社、 1953) 2冊目のシャーロック。 さっそくワトスンへの違和感だったり、面白くなる。 ミック・ジャクソン著 『10の奇妙な話』 田内志文訳

『家にいるのに家に帰りたい』

やふぅー٩( 'ω' )و 今回は本棚の本を紹介します。 クォン・ラビン著 『家にいるのに家に帰りたい』 桑畑優香訳 (辰巳出版 、2021) 4章立ての本。 誰よりもわたしの幸せが一番大切 つらい日々をただ受けれているだけのあなたへ わたしたちが別れた理由がわからないのなら わたしたちはふたたび恋をする 各章で細分化されたトピックと、その散文。 「めっちゃこれ」 感想は、これに尽きる。 いくつか紹介してみる。 これって、すごく面白い。 同時に「めっちゃこれ」っ

『美しい本屋さんの間取り』

澤井聖一 『美しい本屋さんの間取り』 (エクスナレッジ、2022) ズバッと感想を言うと、思っていた内容と違った!! 間取り図好きだから買ったんですが。 だけど、やっぱり本好きには面白い。そしてインテリア好きにも面白い。 冒頭漫画でワニさんが、仕事を辞めて本屋さんを開く!!と言う。 辞表を出した後に仲間から「でもワニさん書店を開業するって どゆことか考えてる??」 「ハッ!!」となるワニさんに、本屋を開業するためのノウハウを説明していくのが本書のメイン内容。 本屋を開