マガジンのカバー画像

日々のあれこれ

214
日々思うこと(日記的)
運営しているクリエイター

#運動

「友達探してこーよねー」って思ってるんだけどさ

やふぅー٩( 'ω' )و 今回は、趣味の友達を見つけようと奮闘していることを書きます。 ビックリするぜ!!!! 本当に、本当に同じ趣味の友達がいない。 そういうわけで、去年も今年も私はイベントにソロで参加した。 (1度だけ友達について来てもらった) 「久しぶりー」 「よー」 って楽しそうな会話が飛び交う中、ほとんどの方に「はじめまして」の私。 親戚の集まりに間違えて来ちゃった感がするくらい。 それでも成果(?)はあって、今年のイベントは2人覚えててくれました。 なん

定期的にくる踊りたい欲

やふぅー٩( 'ω' )و 今回は、定期的に踊りたくなることについて書きます。 最近のマイブーム、ソーラン節。 このマイブームを私が言うと、誰もが「え?なんで?」と言う。 先月、友人から踊ってる動画が送られてきたのを思い出したから。 ハマる時ほど、動機づけの理由なんて、大したことないもんだ。 または、覚えてなかったり。 今のところ、こちらの動画をお手本にさせていただいています。 (まだ振り付け覚えてない) 背筋、肩甲骨、下半身全てを使う。 捻りもあるので、本当に上半身も

なんとなくジャンプしてみた

やふぅー٩( 'ω' )و 今回は、なんとなくジャンプしてみた時のことを書きます。 初めに動画を3つ紹介するので、興味ない方は動画紹介はすっ飛ばしてください。 以前も今も、私の好きな動画の1つに「パルクール」がある。 これは、自転車 vs パルクール(色んなところにジャンプ)の動画。 パルクールがスポーツだとは、知らなかった。 上記動画を見て思い出したのが、少し前に毎日のように見ていた動画。 スピード感溢れまくりのエキサイト動画。 そして、さらに思い出したのがこの

フラッと旅と写真

やふぅー٩( 'ω' )و 今回は、再び旅に出た時のことを記事に書きます。 今回は、2つのコースで迷っていた。 江戸川区の方に、足を運ぶか否かである。 当日の朝、行かないと後悔する気がする!! 妙な第6感のようなものが、目が醒めてすぐに働く。 よし、遠くまで足を運ぼう!!(興味がある時のフットワークの軽さよ) 【マイ旅プラン】 ①江戸川区 ②墨田区散策 ③東京駅? 途中ぼんやりしてしまったのは、友人が途中から参加したいと言ってくれたので。 自分で好き勝手コース作成

○○の秋

やふぅー٩( 'ω' )و 今回は、○○の秋と言われる時期に多分突入したので書こうと思います。 ○○の秋。 みなさん、最初に何を思い浮かべますか? 私はスポーツです。 最近特に、運動を意識しているのは、2つのことがあったから。 ①「痩せた?」って言われた翌日に、別の人から「太った?」って言われた。 ②自分の動画を見て。 良くも悪くも、人って好き放題言ってくれるよな。 人の発言に左右される自分も嫌だ。 最低でも、2回は嫌な思いをすることになる(´・ω・`) 体重は変わ

野球が好き

やふぅー٩( 'ω' )و 今回は、野球について書きます。 私は、野球が好きなんです。 初めて観戦したのは、シアトルでイチローのいた時代。 それ以降、野球の試合観戦に目覚めてしまった。 友人の影響で、とあるチームの応援に遊びに行き。 直近だと、2019年の夏。 友人家族と試合観戦して、最高に楽しかった。 応援しているチームは? これをきかれることが苦手で、基本は黙っています。 本当は野球に限らず、NBA、アメフト、NFL…めちゃくちゃ好き。 メガホン叩き割ったことある

健康的生活を取り戻せ!!計画実行中

やふぅー٩( 'ω' )و 今回は、健康的生活を取り戻せ!!計画実行中の私が、 何をしているのか紹介します。 ①腹筋 他の部位と比較すると大変なのに、筋トレ効果の見えにくい場所。 それが腹筋(持論) 腹筋って、やってる時は大変なのに効果が見えるまで時間がかかる… 筋肉痛も起こりにくいから、回数めっちゃ増やしていくことになる。 最近、毎晩200回は腹筋するように心がけています。 そのまま寝落ちしてしまうことがあるので、心がけていますと書く。 やっぱジムの方が良いよなぁ、

オリジナルストレッチ(上半身)紹介

やふぅー٩( 'ω' )و 今回は、オリジナルストレッチ(上半身)を紹介します。 最近やたら筋トレやジムの広告が流れてくる(´・ω・`) 筋トレやストレッチは、季節関係なくいいぞ!! ってことで、自分のストレッチルーチン(完全オリジナル)を 紹介してみる。 心身共に、定期的なメンテナンス必須!! ストレッチ①ストレッチ 両足を肩幅くらいに開いて、視線は前方を向いたまま両腕を回す (100回)ーA 右手:左の腰に触れるくらい(ひねられるまで) 左手:右の腰に触れるくらい

ジターリングの原理を解説出来るようになりたい。

去年から色んな理由で、もらったコマなどを持って出かける。 けん玉は、なぜ?!ってくらいみんな知ってるので、 知られていなそうなもの持ってなかったっけ?って見つけたのがこれ。 ジターリング( ・∇・) しかし、これも世代を問わず…ではないな。 知ってる人は知ってるけど、40代以上は微妙。 10代、20代は知ってる人は知ってるって感じで。 発売時期としては、ハイパーヨーヨーにかぶってるらしい。 金属の輪っかに、小さな輪っかが付いてて。 その小さな輪を指ではじいて回しながら、

かつてプロテイン生活をしてて思ったこと

最近、プロテインについて質問された。 そういうわけで、未開封プロテインパウダーを人に譲りました。 ちなみに、これ。 なぜプロテイン生活をやめたのかといえば、 血液検査をした結果、医者からプロテイン数値高い方だと言われたから。 確かに、プロテイン数値が平均より高かった。 通常数値より高い上に、プロテインは体内に維持する方が 難しいはずなんだと。 本当に?って疑ってしまったのは、本来心配すべきであろう コレステロール値などが平均より結構低いってこと。 つまり、運動不足で筋トレ

初めてフリスビーで遊んだ!!

フリスビーって、おもちゃ屋さんにあるのを触ったことがるかな? そんな程度だったんです。 そんなわけで誘われた時に、やりたい!!ってソッコー決定。 だって、面白そう。 1.フリスビーの練習の前にドッヂビー 周りが言うに「あー、ドッヂビー!!やったことある!!」。 いや、何それ?って思いました。 これです。 フワフワ素材のフリスビーみたいな。 ”みたいな”って言うのは、フリスビーもドッヂビーも初見だから。 なんなら、この言葉を聞いたこともない。 ドッヂビーで最初、投げ方