マガジンのカバー画像

下から目線のプログラミング武者修行

30
「Not理系人」視点からのプログラミング学習記です。「英語で勉強すると超わかりやすい」と気付いてからは長続きしてます。2019年現在は毎日プログラミングのコードを見るようになりま…
運営しているクリエイター

#理系

[番外編]【英語学習本を20冊チェックしてKJ法で分析してみた】の巻

[番外編]【英語学習本を20冊チェックしてKJ法で分析してみた】の巻

「トクイな人の主張する内容は、ニガテな人の求める情報ではない」
数年前、数学の学び直しをしたときにこのことをイヤというほど思い知らされました。

当時、日本語の数学参考書を読んでいちばん抵抗を感じたのがコレ。

「◯◯を覚えるとラクになるよ」

別にこっちは「ラクをする」ために数学をもっかいやってるわけではないので、内心、

「そんなにラクがしたいなら、そもそも問題を解かなければい

もっとみる
(第20回)「プログラミングやりたくない!」〜下から目線のコーディング武者修行〜

(第20回)「プログラミングやりたくない!」〜下から目線のコーディング武者修行〜

〜理系は◯◯から処理して、文系は✖︎✖︎から処理する?の巻〜前回の記事からずいぶん間があいてしまいましたが、バタバタしているその間、

師匠のCharles Severance先生の講座をヒントに、「自分に役立つツール」をPythonで作れました!

(Python師匠のCharles Severanceさん。画像出典: https://ja.coursera.org/instructor/drc

もっとみる