マガジンのカバー画像

下から目線のプログラミング武者修行

30
「Not理系人」視点からのプログラミング学習記です。「英語で勉強すると超わかりやすい」と気付いてからは長続きしてます。2019年現在は毎日プログラミングのコードを見るようになりま…
運営しているクリエイター

2019年12月の記事一覧

[番外編]2019年に読んで良かったTech本2冊!

[番外編]2019年に読んで良かったTech本2冊!

2019年はPythonでツールを作れた!など、自分的には「わーい」という感じの1年でした。

その間、色々Tech本も読み漁りましたが、せっかくなので「特に良かった2冊」をご紹介

(1) Ben Rady, "Serverless Single Page Apps", Pragmatic Bookshelf, 2016

これは掛け値なしに良かったです。何しろ自分が「SPAを作れた!」ところ

もっとみる
(第25回)「プログラミングやりたくない!」〜下から目線のコーディング武者修行〜

(第25回)「プログラミングやりたくない!」〜下から目線のコーディング武者修行〜

〜プログラミングその前に(小林製薬風)〜「プログラミング」と一口に言うけれど、「始める前に確認しておいた方いいこと多い」な〜と思うこと増えたので、「12の質問」を考えてみました。

*「プログラミングやりたいんですけど」という相談に乗っていると、話の途中から「パソコン持ってないです」と言われることもあるので( ´ ▽ ` )ノ

何事もこちら側の思い込みはキケンだから、今後のために「事前に確認しと

もっとみる
(第24回)「プログラミングやりたくない!」〜下から目線のコーディング武者修行〜

(第24回)「プログラミングやりたくない!」〜下から目線のコーディング武者修行〜

[2020年、Techの目標はこの3つ!]「ヤリタクネー」という、超うしろむきな姿勢からスタートしたプログラミング学習も、2019年はPythonで自分用のツールを作るとこまで来た!

それを受けて、来年(2020年)の目標などを記入してみようと思う。

[1. Gitを使えるようになる]まずはやっぱりGitダナー。バージョン管理システムのアレ。

これまでは「自分のコードがないから、使わなくても

もっとみる
(第23回)「プログラミングやりたくない!」〜下から目線のコーディング武者修行〜

(第23回)「プログラミングやりたくない!」〜下から目線のコーディング武者修行〜

〜最初の言語はRubyにする?Pythonにする? 初心者にオススメの言語は◯◯!の巻〜「プログラミング言語はどれを学習しようか?」

Ruby? Python? それともJavaScript?

どれも「初心者にオススメ!」と言われるものですが、実はもっと初心者向きの言語がありました。

日本語です。「日本語って、プログラミング言語じゃないじゃん!」

と思いがち。たしかに「日本語で命令」しても

もっとみる