Nephelee-Okinawa

お問い合わせ:https://linktr.ee/nephelee_okinawaイン…

Nephelee-Okinawa

お問い合わせ:https://linktr.ee/nephelee_okinawaインバウンドスポーツ合宿企画運営、子育てカウンセリング、学習スポーツ個別指導コーディネート、チームビルディングなど。沖縄子どものお稽古相談カフェ開催!

最近の記事

少年野球パーソナルレッスンのご案内

夏休みを前に、野球少年のためのパーソナルレッスンのご案内です! <お問い合わせ頂いてた方々にはお待たせいたしました…!🏝> <<プロが沖縄キャンプで使用する、あのスタジアム🏟で…、個人指導を受けてみませんか?>> ご家族にも良き思い出になること間違いありません✨✨ ⚾️指導キャリア17年、甲子園準優勝〜プロ野球を経験した元選手による、野球少年のためのパーソナルレッスン(個人指導)です‼️⚾️ 対象者と目的 対象者: 小学生〜中学生 スキルレベル: 初心者〜プロ志望 内容

    • Nepheleeインバウンドゴルフ教室⛳/ アウトバウンドにも対応

      たくさん野球教室のご紹介をしてきましたが、Nepheleeは同じようにゴルフ教室の準備もしています。 すでにいくつかお話をさせていただいているのですが、もしご興味ある市町村がございましたら、ご連絡お願いいたします! Covid-19の様子を見ながら海の向こうとは相談になりますが、大勢でのインバウンドツアーに懸念が残るうちは、アウトバウンドとしてNepheleeのコーチ陣・スタッフが各国を訪れ指導や合宿を行なうことも可能です。 国交の問題など、さまざまな情報を合わせて考えま

      • インバウンド日誌

        ①中国大連から沖縄へ ②野球キャンプ 沖縄だからこそ ③教育の現場で大切に思うこと ④地域との交流 ⑤町民マラソン参加 ⑥最後の練習とビーチバーベキュー、ありがとう!再見‼︎

        • Nephelee メディア掲載記事

          Nepheleeを取材してくださった記事、掲載日から時間が経ったものに限り、取り上げさせていただいております。 各社さま、ありがとうございました。 琉球新報さん 沖縄タイムスさん 夕刊フジさん   現在の問い合わせ先は info@nephelee.com になっております。

        少年野球パーソナルレッスンのご案内

          Nepheleeインバウンド野球教室

          メインコーチ紹介Nepheleeのメインコーチでもある新里紹也(しんざと しょうや)のご紹介です。 ----------------- 読谷村立古堅中学校卒 沖縄水産高等学校野球部(’90甲子園準優勝) ’97~福岡ダイエーホークス(現ソフトバンクホークス) ドラフト7位入団 ’00~大阪近鉄バッファローズ(現オリックスバファローズ) 2002年のプロ野球引退後 ホークスジュニアアカデミーOBコーチ 県内野球教室主宰(2007年~) Nephelee COO就任(2019年

          Nepheleeインバウンド野球教室

          大連から沖縄へ⑥<最後の練習とビーチバーベキュー、ありがとう!再見!!> Okinawa Sports&Culture Inbound Association

          盛りだくさんで過ごしたNephelee(ネフェレー)でのインバウンド野球キャンプもついに最終日となりました。 ここまで誰もケガをすることなく、事故が起きることもなく、順調に遂行できたことに感謝しながら、スタッフも身を引き締めて最終日のスタートです。 ・・・過去の記事はこちら ①中国大連から沖縄へ ②野球キャンプ 沖縄だからこそ ③教育の現場で大切に思うこと ④地域との交流 ⑤町民マラソン参加 スポーツはやっぱり素晴らしいあまり活字にしたくない言葉ですが、どうしても中国から

          大連から沖縄へ⑥<最後の練習とビーチバーベキュー、ありがとう!再見!!> Okinawa Sports&Culture Inbound Association

          大連から沖縄へ⑤ <町民マラソン参加!> Okinawa Sports&Culture Inbound Association

          Nephelee(ネフェレー)は、沖縄で主にインバウンド事業を行なっていますが、2020年1月に中国・大連から野球の合宿を目的とした児童とその保護者、まとめているスクールのコーチたちが50名ほどやってきました。 まだCovid-19感染拡大は対岸の火事のような感じでしかなかった頃、ギリギリのところでしたので、予定通り7日間の日程を遂行したのです。 今日はその5日目からのレポートです。 ・・・過去の記事はこちら ①中国大連から沖縄へ ②野球キャンプ 沖縄だからこそ ③教育の現

          大連から沖縄へ⑤ <町民マラソン参加!> Okinawa Sports&Culture Inbound Association

          Nepheleeの教育に対する考え方や経験を通じて得た想いを述べています♡「中国大連から沖縄へ」の各回レポート、ぜひご一読ください♬

          Nepheleeの教育に対する考え方や経験を通じて得た想いを述べています♡「中国大連から沖縄へ」の各回レポート、ぜひご一読ください♬

          中国大連から沖縄へ④ <地域との交流> Okinawa Sports&Culture Inbound Association

          私達Nephelee(ネフェレー)のインバウンドスポーツ合宿の特徴のひとつに、「地域交流」があります。 今回は北谷町(ちゃたんちょう)とのタイアップで実現した中国・大連 野球キャンプでしたが、町役場への表敬訪問、町内の郷土資料や文化財等の見学、小学校訪問など初日の様子はすでにご紹介したとおりです。北谷町以外にも、スポーツ施設を運営・整備されている団体や、野球その他のスポーツチームとの交流も大切にしています。 より有意義なスポーツキャンプになるようにと、地域の人々が海外からや

          中国大連から沖縄へ④ <地域との交流> Okinawa Sports&Culture Inbound Association

          中国大連から沖縄へ③<教育の現場で大切におもうこと> Okinawa Sports&Culture Inbound Association

          日本に来て3日目。実は今回のツアー、一行の中にはリピーターも数ファミリー含まれていました。それだけ、コーチへの信頼があったからでしょう。 この日も、朝からグラウンドに集合し、ご挨拶~ウォーミングアップを自分達のスタイルで終わらせて、さっそくNepheleeでの野球教室のはじまり。 前回のブログの中で、来日した野球スクールのスタッフ・コーチ陣は野球だけでなく心に寄り添うことも役割がなされている、と書きました。そのことに少し触れたいと思います。 ・・・過去の記事はこちら ①中

          中国大連から沖縄へ③<教育の現場で大切におもうこと> Okinawa Sports&Culture Inbound Association

          Nepheleeでは、子どもの苦手を一緒に克服するお手伝いもしています。。学校のお勉強についていけない…、塾に行ってるのに…、○○ができないから学校にいきたがらない…などママの悩みにも一緒に取り組みます。必ず原因があって、必ず方法があるんです♡ (現在は県内に限ります)

          Nepheleeでは、子どもの苦手を一緒に克服するお手伝いもしています。。学校のお勉強についていけない…、塾に行ってるのに…、○○ができないから学校にいきたがらない…などママの悩みにも一緒に取り組みます。必ず原因があって、必ず方法があるんです♡ (現在は県内に限ります)

          中国大連から沖縄へ① Okinawa Sports&Culture Inbound Association

          Nephelee(ネフェレー)は、沖縄で主にインバウンド事業を行なっていますが、2020年1月に中国・大連から野球の合宿を目的とした児童とその保護者、まとめているスクールのコーチたちが50名ほどやってきました。 まだCovid-19感染拡大は対岸の火事のような感じでしかなかった頃、ギリギリのところでしたので、予定通り7日間の日程を遂行したのです。 那覇空港到着~市町村訪問合宿開始前夜に那覇空港に到着した一行はバスで中部のホテルへ。そしてその後すぐにスタッフ間のミーティングを

          中国大連から沖縄へ① Okinawa Sports&Culture Inbound Association

          Nephelee(Okinawa) です

          神様から与った私の命も、わが子の命にも、光る能力=才能があるに違いない。けれど、それを見いだし活かすための方法がわからない、活かせる場所がない、多くの人たちはきっとそんなふう。 人は、『自信』を失くしてしまうと自分らしくいられなくなり、楽しく日々をおくることが難しくなります。 ほんの一握り、スポットライトがあたった場所に立てる人がいます。でも、ステージを小さくして考えてみたら、誰にでもスポットは当たるのかもしれない。伝えるひとと、伝えてもらうひとを、出逢わせるステージをつ

          Nephelee(Okinawa) です

          中国大連から沖縄へ② 〈野球キャンプ 沖縄だからこそ〉Okinawa Sports&Culture Inbound Association

          市町村でたくさん緊張もしながら交流を深めた一行は、このあとバスでいざグラウンドへ~ そうです、やっとみんながしたかった、野球の練習の時間!! 体力が有り余っている子どもたちは、早く暴れまわりたくて、うずうず☆ 元気いっぱいにグラウンドへ駈け込んできました!! それまでの様子は・・・①中国大連から沖縄へ Nephelee(ネフェレー)の代表の一人は、沖縄水産高校ナインとして甲子園で準優勝を経験し、社会人からプロ野球選手へ進んだ新里紹也。普段は県内の小中学生を対象とした野球教室

          中国大連から沖縄へ② 〈野球キャンプ 沖縄だからこそ〉Okinawa Sports&Culture Inbound Association