梧桐彰

セキュリティ分野のモノカキ。 サイバーセキュリティ、防犯、警備、護身などの文書作成、教育、講演、調査、翻訳などを承ります。また関連分野の文芸活動・研究活動にも携わっています。 お仕事のご依頼はWebサイトにて neologicsec.com

梧桐彰

セキュリティ分野のモノカキ。 サイバーセキュリティ、防犯、警備、護身などの文書作成、教育、講演、調査、翻訳などを承ります。また関連分野の文芸活動・研究活動にも携わっています。 お仕事のご依頼はWebサイトにて neologicsec.com

    マガジン

    • 作家の頭の中を覗いてみよう

      作家の先生たちへのインタビュー記事です。主にWeb小説投稿サイトからデビューした方の記事を載せています。

    • 武人の語り場

      武道・武術・格闘技に打ち込む人たちへのインタビュー集です。

      • 作家の頭の中を覗いてみよう

      • 武人の語り場

    最近の記事

    著書紹介:小さな企業がすぐにできるセキュリティ入門

    こんにちは、梧桐です。 書籍の出版が決まりました。タイトルは『小さな企業がすぐにできるセキュリティ入門』です。 出版社は株式会社技術評論社となります。Amazonなどではすでに予約が始まっていますので、ご確認をよろしくお願いします。 セキュリティの実務を想像できる書籍として本書は、セキュリティ対策にじっくり取り組む時間を取るのが難しい、小さな企業を対象とした入門書です。個人事業主やテレワークで働いている方にも読んでいただくことを想定しています。 個人や小さな組織ではと

      • 近況報告

        こんばんは。クマを倒しました。誰かがどこかで。 おひさしぶりです。梧桐です。復活しました。 略して、おごふっ! 某社の企画で書いていた実用書がほぼ完成しました。 出版まであと一歩です。 私の書くものが実用になるのかですと? よく聞け貴様ら。 こう見えても俺はなあ。 さえないおっさんでした。すいません。 とにかくこれで時間が作れるようになりましたので、また小説の世界に戻ることができます。 とりあえず、今週の日曜日に行われる文学フリマ東京で百百百百さんが編集した『運命

        • いじめ関連書籍の読書記録(1)

          クマです。ウソです。梧桐です。 このマガジンでは学校のいじめに関連する書籍を取り上げ、その内容と感想を紹介します。自分や家族のいじめで苦しんでいる人に役立つ情報を提供していきたいと思います。 第1回「いじめ防止の3R--すべての子供へのいじめの予防と対処」 今回紹介するのは行動分析を専門とするロリ・アーンスパーカー博士の著書の翻訳です。 3RというのはRecognize、Respond、Reportのことで、いじめに気付こう、対策しよう、報告しよう、という意味合いのよう

          • 作家の頭の中をのぞいてみよう(6):ダイスケ先生

            クなんでもありません。梧桐です。こんにちは。 このマガジンでは作家の皆さんにお話しを伺い、これから作家デビューを目指す方の参考になるような記事を提供したいと考えております。どうぞよろしくお願いします。 第6回:『異世界コンサル株式会社』作者、ダイスケ先生■SFファンからなろう作家への道――本日は異世界コンサル株式会社(以下、異世界コンサル)の作者ダイスケさん(以下、敬称略)に来ていただきました。よろしくお願いします。ご自身の執筆歴から教えてもらえますか? ダイスケ:「小

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 作家の頭の中を覗いてみよう
            梧桐彰
          • 武人の語り場
            梧桐彰

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            作家の頭の中をのぞいてみよう(5):冬村蜜柑先生

            こんにちは、梧桐はクマに食べられましたので、代わりにアライグマのラスカルがお送りいたします。 このマガジンでは作家の皆さんにお話しを伺い、これから作家デビューを目指す方の参考になるような記事を提供したいと考えております。どうぞよろしくお願いします。 第5回:『彼女が魔女に着替える時』作者、冬村蜜柑先生 冬村蜜柑:着席! ――早い(笑) 冬村蜜柑:5分前行動なのです! ■多くの趣味から小説に至るまで――よろしくおねがいします。それではまず、執筆の経歴から教えてもらえ

            作家の頭の中をのぞいてみよう(4):風乃あむり(あむりん)先生

            梧桐はついにクマを倒しました。心の中で。 このマガジンでは作家の皆さんにお話しを伺い、これから作家デビューを目指す方の参考になるような記事を提供したいと考えております。どうぞよろしくお願いします。 第4回:『女王陛下は一途な恋心(きもち)をかくしたいっ!!』作者、風乃あむり先生 ――こんばんは、梧桐です。今回は『女王陛下は一途な恋心(きもち)をかくしたいっ!!』の作者、風乃あむり先生(以下、あむりん)にお話を伺うことになりました。 彼女は「魔法のiらんど大賞2020 小

            有料
            100

            作家の頭の中をのぞいてみよう:価格改定と方針について

            好評いただいている「作家の頭の中をのぞいてみよう」ですが、最新を無料として、それ以外を100円で公開する方針に変更しました。 引き続き、不定期ではありますが継続してまいりますので、よろしくお願いいたします。

            作家の頭の中をのぞいてみよう(3):蒼山皆水(美少女)先生

             梧桐ははたしてクマを倒せるのでしょうか。  このマガジンでは作家の皆さんにお話しを伺い、これから作家デビューを目指す方の参考になるような記事を提供したいと考えております。どうぞよろしくお願いします。 第3回:『もう一度人生をやり直したとしても、また君を好きになる』作者、蒼山皆水(美少女)先生 ――みなさんこんばんは、年の瀬も迫る中、いかがお過ごしでしょうか。今回は『もう一度人生をやり直したとしても、また君を好きになる』の作者、蒼山皆水先生(以下、美少女)にお話を伺うこと

            有料
            100

            「その色の帽子を取れ -Hackers' Ulster Cycle-」販売を開始しました

            今年は市街地に降りてきたクマが多いことを憂慮しています。 あ、どうも、梧桐です。 本日、著作が発売されましたので買ってくれると泣いて喜びます。 書籍情報はこちらになります。 イラストはイドラ ファンタシースターサーガなどで活躍中の、美少女、SF、ダークで重厚な世界観を得意としており、化学的に安定しているO-ds!様にご担当頂きました。素晴らしいイラストに感謝の一言です。ありがとうございます。 推薦文は『なれる!SE』の夏海公司先生からお寄せいただきました。ありがとうござ

            書籍化のお知らせ

             梧桐です。今日のお話はクマとは関係ありません。まあクマたいてい関係ないんですが。  私の創作活動に関するお知らせとなります。今までWeb小説サイト「カクヨム」で小説を公開してきたことはご存じの方もいると思いますが、これまでは小説を商業の販路に乗せることには特に熱心ではありませんでした。  Web小説サイトを様々見回しても「こういうサイトから出るタイプの書籍と自分のやりたいこととはちょっと違うかも……」と思っていました。  加えて、電子化、Web化の時代に紙にするのは時

            作家の頭の中をのぞいてみよう(2):赤坂パトリシア先生

             梧桐です。自粛中なのでクマは倒しておりません。  このマガジンでは作家の皆さんにお話しを伺い、これから作家デビューを目指す方の参考になるような記事を提供したいと考えております。どうぞよろしくお願いします。 第2回:『ネコばあさんの家に魔女が来た』作者、赤坂パトリシア先生 ――みなさんこんばんは。COVID-19による外出制限が続くなか、いかがお過ごしでしょうか。今回は『ネコばあさんの家に魔女が来た』の作者、赤坂パトリシア先生(以下、赤坂)にお話を伺うことになりました。

            有料
            100

            武人の語り場(4):みんみんぜみ様

            梧桐です。クマ月クマ日クマ曜日、いかがお過ごしでしょうか。 武道・武術・格闘技に関わる人たちに話を聞かせてもらうという企画、今回は第4回です。 今回は武道武術の歴史に詳しいみんみんぜみさん(以下、せみさん)においでいただきました。 せみさんは現在は定期的には武術をされておらず、また歴史学の研究者でもないものの、武術に関する熱心な調査と意欲的な考察で、界隈では博覧強記として知られるツイッタラーでもあります。以下のWebサイトでも、その膨大な知見の一部を読むことができます。

            有料
            100

            作家の頭の中をのぞいてみよう(1):輝井永澄先生

             ごきげんよう、梧桐です(クマ)。サブリミナル効果を狙ってみました。  このマガジンでは作家の皆さんにお話しを伺い、これから作家デビューを目指す方の参考になるような記事を書いていきます。どうぞよろしくお願いします。 第1回:『空手バカ異世界』作者 輝井永澄先生  ――みなさんどうもこんばんは。作家さんへの連続インタビュー企画、今回は輝井永澄先生に来ていただきました。みなさんご存じ「空手バカ異世界」の作者です。 ――こんばんは、よろしくお願いいたします。 輝井永澄先生(

            有料
            100

            告知:作家へのインタビュー企画

             ごきげんよう、みなさんクマでしょうか。倒されてください。 ■告知:新企画「作家の頭の中をのぞいてみよう」  このたび「作家の頭の中をのぞいてみよう」というタイトルで、商業作家に小説の作り方を聞いてみる記事を公開します。この記事はその告知です。  内容としては、ここ数年間の間にデビューした小説家のみなさんに、その代表作を作るに至った背景や、やってきた工夫、そして将来への目標をお聞きする、というものになります。  メインの読者はWeb小説の書籍化、受賞を目指す方と考えて

            武術家・作家へのインタビュー企画について

             なんということでしょう、梧桐はクマではなかったのです。  おはようございます。 ◆ご連絡以前、武術家・格闘家へのインタビュー記事を掲載していて、意外な好評を頂けたのですが、書き手としてはかなり負荷が高く、趣味の範囲だと3回で限界だなと思っておりました。  しかしその後、様々なご意見をいただいたうえで、楽しめた、読んでよかったとご感想をいただき、継続する意義がありそうだと考えました。そこで読者のみなさまには負担をいただき申し訳ないのですが、有料なら継続可能だと判断いたしま

            武人の語り場(3):無職柔術師範様

            梧桐です。今日の予報はクマときどきクマです。 武道・武術・格闘技に関わる人たちに話を聞かせてもらうという企画、今回は第3回です。 この対談は本人の許諾を得たうえで掲載しております。 文中は敬称略となりますがご理解ください。 アマ格闘家、職業武術家と続き、今回はTwitter武術クラスタのアイドルにして、武神館武縁道場を経営をされている無職柔術師範(以下、無職師範)にお越しいただきました。今回は直接お会いして、私がよく行く東京武道館のテラスでインタビューいたしました。 武