NEMURI_JOURNAL

睡眠外来ナースの徒然日記              睡眠を見直す、整える、習慣化する

NEMURI_JOURNAL

睡眠外来ナースの徒然日記              睡眠を見直す、整える、習慣化する

最近の記事

「冬×ハチミツ」=最高の組み合わせ。

ハチミツの魔力はちみつ や はちみつグッズ達。 毎年、冬になると「はちみつ」「ハニー」というワードが気になり、自然と集まってしまうもの。 なぜなのでしょう。 寒くなると甘いものを欲する生理現象。 風邪を引かないように体を守るもの。 そして最大の理由は、はちみつ(はちみつ味)を食べた瞬間のほっこり感。 このほっこり感が、寒い冬で縮まった自分を『多幸感』という毛布で包みこんでくれる感じ。 それが心地よいのかもしれません。 最近、多幸感を味わったハチミツ体験をご紹介し

    • 頭皮マッサージで心の余裕を取り戻す。

      時々、この人は心に余裕があるなと思う人がいる。 そんな人と会うと、余計な力みがなくて素敵だなぁと感じて、ついつい憧れてしまいます。 あれはいったい何なのだろう。 オーラかしら。 自然体で、落ち着いていて、イライラしていないし、不安を感じない。 私のお風呂の時間。 湯舟に浸かって「ふうぅぅ~~」と声をだす瞬間。 肩が下がり、浅かった呼吸がようやく深呼吸できると、慌ただしい昼間の時間からようやく解放される。 おそらく、日中仕事でも家でも、常に何かを考えていたり、余計な

      • NE・ZA・KE

        寝酒ってそんなに魅惑的なのだろうか、、。 私は全くお酒が飲めません。 家で仕事がひと段落した夫さんが、 「ちょっと1杯飲もうかな~♪」とキッチンに向かう。 なんとも楽しそうな背中だ。 その喜びを知らない私は人生損しているのかと思うくらい。 寝酒は睡眠の質を下げるよ~いびきもかくよ~ と言ってもなかなか響かないみたいです。 寝酒をすると血中のアルコール濃度が高くなる ↓ 血管が拡張して体温が下がる ↓ アルコールの麻酔作用で眠くなる と、確かに程よく眠気を誘うのです

        • あなたもいびきをしてるかも?

          ぐぅわあぁぁああ、、、ぐぅおぉぉおお、、、。 健康ランドの仮眠室に鳴り響くいびき。周囲の冷ややかな視線。 これは健康ランドのあるあるな光景だと思う。 周囲の人はどんどん離れ場所を変える。そして本人はその事を知らない。 自分の眠っている姿は、自分では分からないものだ。 だから人からいびきを指摘されるまで知らなかった、という人は多いと思います。 ”中年のおじさん" のイメージがありますが、実は、子供・女性・細身の人もいびきをしている事って案外多いのです! 今日は誰に

        「冬×ハチミツ」=最高の組み合わせ。

          夜勤をないがしろにしてはいけない

          誰にでも冷え、イライラ、ダルさなど、ちょっとした不調を感じた経験はあるはず。 大きな持病はなくても、寝不足や生理などのトリガーがあって表れるもの、体質だからと諦めている症状は私も色々経験している。 このプチ不調について考えるきっかけになった本を紹介します。 それが 『血流がすべて整う暮らし方』 という本。 https://www.amazon.co.jp//dp/4763137743/ 著者の堀江さんは薬剤師で漢方薬局を運営しており、漢方相談カウンセリングで不調

          夜勤をないがしろにしてはいけない

          はじめまして

          はじめまして、NEMURI_JOURNALです。 初回の記事なので、まずはプロフィールから書きます。 看護師として大学病院等で十数年勤務し、今は睡眠外来のクリニックで働いています。 なぜ睡眠のクリニックで働いているかというと、睡眠って面白いかも!と思ったから。 元々睡眠に関して悩みもなく、風邪等の体調不良で仕事を休んだ事もなく、私は人よりタフな身体だな~と思っていました。 病院勤務時代は、夜勤・日勤・早番・遅番とシフトはバラバラ。夜勤明けは帰宅後2~3時間寝て、その

          はじめまして