nekst(ネクスト) kenのブログ

立川名画座通り映画祭スタッフ 推しバンド:シナリオアート/東京カランコロン/EARNI…

nekst(ネクスト) kenのブログ

立川名画座通り映画祭スタッフ 推しバンド:シナリオアート/東京カランコロン/EARNIEFROGs/ONIGAWARA/真天地開闢集団ジグザグ 2才~てんかん持ち。2016年に海馬手術。以降発作無し。先生に感謝。先天性脳性麻痺(歩けます)。フォローRT気まぐれ。

最近の記事

アガり症は場数を増やすしかない。

kenです。 他人と話をしてるとたまにアガったりしてました。 最近は余り、グワッとくる感じは昔と比べ減った気がします。 いつの間にこれがなくなったのか…多分場数を踏んだから。 場数。言い換えると経験値ですね。 上手く話をしなきゃ欲も相まって上がってたような気がします。 話す経験・機会を増やす中で、ある時開き直ってしまいました。 上手く話さなくてもいい、と。 目上の人に対しては多少、丁寧にする必要はありますが、過剰だと変に思われます。 なんか言わなきゃ!と力を

    • 知的"障害者"は脳内物質の"被害者"だ。という持論。

      kenです。 暑いので、イライラします。 だけど、ここ最近はイライラしてません。 障がい者(同僚)に対する考え方・捉え方が変わったからです。 現在私は障害者就労支援B型作業所という施設に通ってます。 そこにいる方々は、いきなり奇声を発したり情緒がおかしい方など様々な症状を抱えた障害者が通って軽作業などをしてます。 今はたまに企業から届く漫画冊子が入った資料などを封入する作業を行ってます。 (分かりやすくいうとBネッセの漫画が入った郵便物) 今は18人ぐらいの方

      • 会話が不慣れな時代によく陥ってたこと、その②

        kenです。 引き続き、会話ニガテだった頃に考えてたこと、陥ってた原因について少し書こうと思います。 ・「どうせ否定される」と思いながら話す。 私が小さかった頃は、自分よりも優秀な人が沢山いて、私の意見は否定されがちな方でした。そういう状況に慣れてしまうと、「どうせ否定される」が前提で人と話すことになります。 つまり、なげやりモードです。 相手がもし、否定せず肯定してくれる人である場合、否定ありきで話すと、雰囲気が悪い方向へと必然的に向かいます。 相手も真摯に向き

        • 会話が不慣れな時代によく陥ってたこと、その①

          kenです。 昔と比べて会話に対するニガテ意識がなくなり、会話上の不自由さがなくなりつつあります。 今までの自分を振り返ってみて、これじゃ上手くいかんよな…と思うことを列挙していこうと思います。 ・何かしゃべらなきゃ!と思う。 普通だと思ってましたが、今は無理になにか言わなくてもいいと思えるようになってます。 僕の勝手な持論ですが、コミュニケーションにおいて、しゃべる内容がとくになくてもいいと僕は思います。 なぜなら、自分よりも相手の方が「しゃべりたい!」「私の話

        アガり症は場数を増やすしかない。

          "今でしょ"系台詞は衝動的判断を正当化してるみたいで、キライ。

          kenです。 ものや本を買う時、"今欲しい"で買わないようにしてます。 僕は今まで衝動買いしても大抵あまりいいことがありませんでした。 正直、直感で選んでアタリを引く人はうらやましくてたまりません笑。 なので、買う前に僕は「仮に買った後、それが未来にどの程度影響をもたらすのか?」 を先に考え、想定するようにしてます。 ある種のイメトレみたいなもんですね。 実際は未だ買ってないけど、買ったことにする。 「あ、別にいらねーわ」となったら、リストから外します。 某

          "今でしょ"系台詞は衝動的判断を正当化してるみたいで、キライ。

          公的扶助(保険)について云々かんぬん。

          kenです。 今日は修理してもらった身体障がい者用の装具をもらいに十条という場所の近くにある病院へ行ってきました。 何事も徹底的な準備が大事だなぁと実感しました。 なぜ、これを思い知ったかというと、保険控除の手続きを自分が勘違いをして何回か実費で払ってたからです。。。 私が受けてる身体障害者装具を作っている会社の修理費は保険対象なのに、わざわざ払ってたということ、、、実にあほらしい話ですね笑。 保険とか、公的扶助関係は、自分から役所に聞いてこないと、対応してくれませ

          公的扶助(保険)について云々かんぬん。

          "今、何にお金を使っているのか"と自分に聞いてみること

          kenです。 先日、ある程度自制することを決めてから、時間の使い方について意識するようになりました。 少し前までは、新作の映画・音楽などがリリースされれば、即見るようにしてたのですが、自制することを意識しだしてからは、即飛びつくことはしなくなりました。 脳内で、"これに~分使えば、余り~分しかない"みたいなトーク・脳内審議が増えたような気がします。 新作が公開されると"今見なきゃダメだ!今見なきゃ!"的な衝動・焦りに襲われることが多かったですが、今は殆ど起こらなくなり

          "今、何にお金を使っているのか"と自分に聞いてみること

          親父の煙草やめた話・私のゲームやめた話。

          kenです。 長年やめたゲームをやろうかなと思ってます。 steamというゲームサービスのソフトを最近、ある友人がやってて自分もやってみようかなと検討してます。 わかっちゃいるけどやめられないことをやめる話を書きます。 まず手っ取り早いのが関連情報を消す。です。 中学~高校へと上がるとき、ゲームを止めてみようと決心した時まず行ったのが、流れてくるゲーム関係の情報をシャットアウトすることでした。 「やりたい!」という衝動が数えきれないぐらいに沢山脳から指令が出ます。

          親父の煙草やめた話・私のゲームやめた話。

          「自信」なんて実際の所"ない"のかもしれない。

          kenです。 皆さん自信ってありますか? 僕はないです。 探す必要も作る必要もないんじゃないかと思ってるレベルです。 自信について、なぜそういう風に考えるのか…… ありとあらゆる自信本・自己啓発が巷に溢れてます。 一時期、恥ずかしながら熱心に読んでた時期がありました。 それだけ、沢山の書籍が出てきているということは裏を返せば それだけ、あやふやな存在なのだと思うのです。 つまり、各々自信という定義が違う、ということ。 僕が思う「自信」と似た概念・言葉に、「

          「自信」なんて実際の所"ない"のかもしれない。

          久しぶりに詩集を読んだ。

          kenです。 方向性を変えて詩集を久しぶりに読んでおりますっ! 詩集で好きなのは、最果タヒさん。 あと知ってるのは、文月悠光さん、谷川俊太郎さんぐらい。 で、今読んでる詩集は『ビートたけし詩集 僕は馬鹿になった』です。 僕の場合、大抵タイトルでビビッとなったものを選ぶタイプです。 私は彼の事をバカだなこいつと思ったことは意外と少ない。というかないかもしれない そんな彼が作った詩を何故か読んでみたくなって、図書館で借りて読んだりしてます。 詩集は気楽でいいです。

          久しぶりに詩集を読んだ。

          インプットできない時の解決法。

          kenです。 体のコンディションによって、頭に入り易い時と、入りにくい時があります。 今の私は、昔と比べると本の内容が頭に入りやすい状態に比較的なってます。 持病のうつ気味が軽減された影響かもしれません。 うつor精神関係に異常をきたすと、視野が狭くなりがちです。 もう~するしかない!的な思考にハマりがちです。 でも、最近知ったのですが、その原因はビタミン不足からきてるらしいです。 私の場合はビタミンA群を取るようにしてます。 ビタミン剤はiherbというサイ

          インプットできない時の解決法。

          読書をする時私が心がけてること。

          kenです。 みなさん読書してますか? このコロナ渦の影響で、おうち時間が増え、知らないことを知れる機会(勉強)が増えたと思います。 ある意味では、素晴らしいことだと実は思ったりしてます。 そこで今日は、私が思う"読書するときの個人的スタンス"について書きます。 ・読書は情報収集ではない。 読書は知らないこと(未知)に触れる知的活動です。情報収集や確認作業ではありません。 それはgoogle検索と同じで、わざわざ本を読む必要はありません。 検索は自分の既知のワードしか出

          読書をする時私が心がけてること。

          見ようとしなければ、見えない。

          kenです。 コロナ自粛で悪いことばかりが目に入ります。 世の中悪いことだらけなのでしょうか?? 一時期、マスク不足になりましたが、僕はそのシーズンの朝に、人間のいい点を見ることが出来ました。 それは普遍の愛です。 (なにクセーこと言ってんだ?)と思ったでしょう。 悲しいけど、このご時世それが普通の反応なのかもしれません。 ある朝、急いで職場に向かう最中、しかめっ面したサラリーマンのおじさんが花柄の刺繡が入ったピンク色のマスクを付けた所を見ました。 明らかに似

          見ようとしなければ、見えない。

          自制心を育てることの重要性。

          kenです。 木曜日は休みです。 現在、そういう所で働いてます。 さて、皆さん"自制"してますか?(自粛じゃないですよ) 僕は足の障害と癲癇を患っているため、障害年金や福祉年金等を頂いている人間です。 障害年金やその他、福祉で頂いたお金は法律・制度で合法的に皆様から頂いてるお金。 なので、excel・スプレッドシートを用いて、家計簿、使ったお金・引き出した額・手持ちの金額等の値を必ず常に算出するようにしてます。(最初はめんどくさかったですが、今は慣れました) で

          自制心を育てることの重要性。

          過去の都合の悪いことは忘れていい。

          kenです。 政治家みたいなタイトルですね。 抑うつ状態の時はくだらない過去を思い出してはあーたらこーたらと唸ってたような気がします。 そういうことはハッキリ言って無意味です。 やめましょう。と言って止められないと思うので、そういう人にアドバイス。 やることを沢山増やしてください。考えるヒマをなくすことです。 正直、暇でしょう。 人はどうやら、やることがない状態が続くと悪いことばかり考える傾向にあるみたいです。 なので、過去のことを思い出してはクヨクヨしてしま

          過去の都合の悪いことは忘れていい。

          問題を問題と見ない、という技法。

          kenです。 2016年に脳の手術をして以降、一時期抑うつに悩まされました。今もあったりします。 問題だと思ってることを一時、問題として見ない、という話をします。 例えば、ある人が足をひねって足首を痛めたとします。 痛いですよね。。。 でも我慢して学校・会社に行かなければ…とムキになって「根性でなんとかしよう!」と躍起になります。 問題が起こり、パニくると「事実」ばかりを気にしてしまって、どうしたいか、どうすれば解決に繋がるかを考えることが抜けてしまうことがあります。

          問題を問題と見ない、という技法。