見出し画像

WEBサイト模写 JOURNEY

更新日:230924 ※
・練習として模写するのにはちょうどいい
・headerのところは簡単なほうが模写しやすい
・アセット機能をつかう(今回は地味にコツコツ入力したので無駄多い)
・スマホのフォントサイズ感は、勉強必要
(今回は単にPC版のテキストを縮小したレベル。15ptにした、など
ざっくりした作成のため)

細かいところが整いきれてない🔰の模写XD
見てみたい方はいつでもお気軽に声かけてくださいませ 笑
もっときれいに作れるように勉強続けまーす♪


WEBサイト模写

JOURNEY
続きはまた明日。
※最初はシンプルで作成しやすく感じたサイトから。

・人型iconはざっくりフォトショで作成
・ほかのSNSアイコンなどはicon4Designから。
・素材写真は仮。
・画像を入れるとどうなるか簡単に
(イメージが作りやすいように入れただけ。)
・fontはNoto Sans
・スマホはまだ途中※フォントサイズや画像サイズなど
・細かいところの調整はまだ未対応
・ハンバーガーの三本線は仮。あとから修正する

画像を入れる前。footerなど、ところどころ未完成。


とりあえず画像を放り込んだ状態。画像をとりあえず入れるだけで違いますね。


少しずつざっくりだけど形になると嬉しい♪


リンクを書き出すとき、デザインプレビューのままだと…


コメント記入のみ


開発を選ぶと・・・
スペックを表示できる。画像詳細、カラー文字スタイル。
変数(まだ🔰勉強中なのでちゃんとわかってない)も表示


YouTube:やり方はいろいろあると思うけど
古めの動画ですが、見ててわかりやすかったです。


こちらの動画のほうがより分かりやすかった

動画の中で紹介してたプラグイン
Spirit Rows 
うんテキストを確かに分割してくれて楽チン

無料なので入れてみた



PC

模写といっても多少変更してます。

SP


XD操作方法参考サイト


https://journey-leather.com/



参考サイト


PC、タブレット、スマホが一度に確認できるので
とても分かりやすい 
※参考サイトで紹介してたページからのスクショです


まだpcだけですが、次はこちらです。💪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?