見出し画像

やっぱりみんながしあわせになるシステムをつくりたい〜対話する場〜

アルテイシアさんがゲストの
ジェンダーしゃべり場
おのみちもやもや大会へ

ジェンダーって?
フェミニストって何?
って私でしたが

いやー、日頃、そして長年誰かに言いたかったけど、言えなかったことを言えてよかった。。めっちゃ勇気だしたけど。

そしてアルテイシアさんが言われていたかな
男女関係なく
ひとりの人間としてみんな大切にされること
だれが産んでも
みんなで子どもをそだてる
そんな社会になったら
子どももふえるよねって言う話
まさに賛成です♡
(うろ覚えで正確じゃないかもですが)

とともに、今までことばにならなかった 
おもいが堰を切ったように、
このいまの日本のシステムへのいろいろな
思うことが噴火まえの火山のように
湧き上がってます。。

ちょっと深呼吸して。。

まずは、やっぱり、正しい性知識を
子どもたちに伝えたいよー
って思いました!!

学校で家で正しく伝えられていないからAVとかコミックなどでゆがんだ形でしか知らない人たちによって、たいせつな人を大切に扱わない、パートナーシップがゆがんでる気がしてきたり

もっと男女とか、家がとか、より前に

ひとりひとりのいのちを尊重してほしい、と。

映画「ラーゲリより愛を込めて」で
印象的だったセリフのひとつ


「二等兵ではありません。
自分には名前があります」



収容所という極限の状況で問われる、
人間の尊厳。

わたしも、また思い出します。

母親になって以来、自分の子ども以外に
「おかあさん」と呼ばれることのモヤモヤ感。

いや、わたしには、名前がある。

あなたのお母さんでは、ございません。

ふつうに〇〇さんでいいのでは?

名前を知らないなら、名を名乗り
名を尋ねてください

結婚して、子どもを産んで、変わったことは
膨大すぎて、苗字、戸籍、パスポート、クレカ、免許証の名義、体型、本当に数え切れないのに、男性の方は、どのくらい何が変わった??
もちろんゼロではないでしょうが。。
(あ、養子のかたは、この限りではありませんね)
(ちなみに離婚すると、さらに手続きが加速します。パスポート、また取り直すか、変更手続きしなきゃ、人は変わってないのに、パスポート作り直す意味わからなーい!すみません個人的私怨です)

男性を敵にまわしたいわけでなく、
男性に腹をたてているわけでなく、
そういう仕組みになっている社会のあり方について、思うところ、いろいろあります。

今までは、そんなことをわざわざ言わなくていいと思っていた。

でもそれは違うかもしれないと思った。

だって、おかしいと声をあげないことで、それを容認し、正しいかのように、力を与えているかもしれないと、
思ったから。

声なきもの、名前なきものに
ちゃんと正当な名前を与える

find your name
find your voice
speak yourself


何年か前、国連でBTSのRMが
スピーチしてたフレーズ

自分がどんな人間か
自分のことばで話そう

ひとりひとりが
自分の話を出来て  
それを聴き合える場があればいいと思う。 

ことばがとまらなくなるので笑
今日はこのへんで!
あぁ、戦っちゃうわたし、、
戦うべきは、長いモノにまかれそうな自分?!

あぁ、もやったとき、うまくウィットに富んだ返しをできる人になりたい
そして華麗にスルーできるようになりたい

お誘いありがとうございました◯

あれ、いま読んだら、結びがお誘いありがとうございました、になってる。おかしくない笑笑?

ご清聴ありがとうございます🕊️

サポート頂けるとよろこびます♡頂いたサポートは、あいのアーティストや文筆活動にありがたく使わせて頂きます✨