見出し画像

【エッセイ】書店めぐりの日々 活動を推す活!

こんにちは。長尾です。
最近休日レポnoteをさぼっていたので、色々まとめていきたいと思います。

活動を推す活!とは?

推し活というのはよくあるんですが、推しという「人」を応援するのではなくて、「活動を推す」という活動を(笑)最近始めました。
自分が応援したい作家さん・書店さん・会いたい人・食べたいものを作っている人、とのご縁を切り拓いていくためもあります。
ご縁を切り拓くのはとても楽しいし、やっていてよかったと思うことばかりです。

書店めぐりの休日10月その1

この日はまずはみなとみらいから。
わたしの中学・高校は横浜の山手にあったので、なんだか久しぶりの景色。
まずは丸善みなとみらい店さんで、宮崎智之『モヤモヤの日々』晶文社を購入しました!


HAMARU

わたしが訪れたのは水曜日のオフィス街がちょうどランチタイムをとる時間。
とにかくおしゃれ!なブックカフェのハマルさん。丸善のブックカフェです。
今回は食べられなかったけれど、今度はハヤシライスを食べにこようと思います。
買った本をイートインスペースに持ち込んで食べられるところも魅力。
買った本を食べながら読んでいる人々もいて、至福の空間でした。


STORY STORY YOKOHAMA

みなとみらい近辺に勤める学生時代の友人がこの日ちょうどランチタイムに会ってくれることになり、一緒にごはんを食べました。

いつもは自炊でお弁当ばかりのわたし、時にはランチも外食したっていいよね~なんて自分で自分のマイルールが一つほどけた感じ。

ここではKADOKAWAの喜多嶋隆『潮風キッチン』『潮風メニュー』のゲラを発売前に拝読していたので、喜多嶋隆さんと縁の深いSTORY STORYさんで特別ランチを。

これ、『潮風メニュー』の中で猫のサバティーニを診た獣医さんがクリスマスに食べにくるパスタの再現なんです。



黄色いコースターは喜多嶋隆さんのイラスト。

ここでは高橋久美子『一生のお願い』筑摩書房を購入しました。


ゆっくりゆっくり読んでいます。

双子のライオン堂

Fライナーでみなとみらいを後にし、明治神宮前までぴゅーっといって乗り換え、赤坂にある双子のライオン堂さん。
店主の竹田さんと縁があり、『しししし4』(特集・中原中也)に寄稿したり、合評会を以前何年かリアルでさせていただきました。


この扉を見るとほっとする。

今回伺ったのは二見さわや歌さんの「オカメサブレ」を買い求めるため。
二見さんは『読書のおとも』でも存じ上げていましたが、渋谷のラジオの「渋谷で読書会」に出演されて、その後YouTubeでもとっても魅力的な方だったので、活動を応援したく買いました。


こちらではくれよんカンパニー『君の大声を聞いたことがない2』を購入!

活動を推す活休日10月その2・3

ちょっとばたばたしていた日々を抜け、丸一日オフの日に作業場所の近くのプリン専門店や、和菓子屋さんの食べ歩きをしてからバスで若葉台へ。


BOOK STAND 若葉台

こちら、若葉台に最近オープンした書店さんです。
コーヒーも美味しいのですが、たいへん選書のセレクトが推し!の書店さん。
くどうれいん『わたしを空腹にしないほうがいい』を購入しました。


くどうさんは学生時代にわたしの恩師の城戸朱理先生ともご縁があって、わたしは学校で城戸先生に教わっていて、くどうさんは城戸先生と岩手での文芸活動での交流があったそうです。彼女の活動(小説・短歌・俳句)をもっと応援していきたいのです。お会いしたいなあ。。

源氏物語朗読会

こちらは別日に。
わたしは学生時代、小説の朗読サークルに所属していました。
その時に恩師の鈴木千秋先生とご縁ができ、定期的に朗読会を開いたり、幸田弘子先生や朗読家のみなさまの朗読会に伺ったりしていました。

千秋先生の源氏ライブは、古典の原文のまま、ピアノの遠藤征志さんと共に奏でる源氏物語の世界です。遠藤さんは源氏物語をそのままピアノ組曲にしてしまったというすごい方。
お昼の部に伺ったのだけど、大盛況でした。春で、のどかに子猫が走り出す若菜 上の帖で終わっており、先生らしいなあと思いながら、懐かしくて涙出るかと思った。


やっと乗り切れた10月!!

早いもので11月ですね!
10月はまあこんな感じで毎週毎週外に出かけ、刺激を浴びて平日詩を書いたり、企画をしたり、本を作ったりと幸いなことに忙しくしていました。
でも、活動を推す活動、やめられない……。他にもたくさん紹介したい詩人さんやお店や活動があります。

今は文学フリマ東京と月刊長尾早苗(私家版詩集ZINEを毎月発行するのはわたしだけなのかもと思ってストレートに笑)の準備をしています。


ばばん!11月号、最初はこちら。
文学フリマ大阪で関西を訪れた時の詩をZINEにしました。
文学フリマ東京で先行発売、その後minneなどで販売します。

ツイッターではリアルタイムで活動を推す活動をしていますので、よかったら見てみてくださいね。

体質改善を9月末から始め、色々な人に心配されていたやせすぎなどがよくなりました。17年通い続けた、側弯症外来の検査もさわやかにおしまいになりました。
わたしは糖質制限をしてはいけない体質だったのだ、としみじみ思いますし、瞬発的に大量のエネルギーを使ってしまうんだなあと思います。

この10月から、我が家には新たな家族が仲間入り。アボカドの凪ちゃん。
まだ育てて一週間なので、水耕栽培をしていて、種が水を吸って膨らんで、今は皮がむけたところです。ここから根や葉がでてくるんですよ。


皮がむける前の凪ちゃん。大きな木になるんだよ~

わたしの活動も、どんどんがんばっていきます!
明日から新しい活動も始まりそうな予感……キックオフ!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?