見出し画像

ダイエット中の外食:回転寿司♪

ダイエット開始から5か月目、体重は5㎏減という段階。
目標はあと5㎏、全部で10キロ!!

……という時、停滞期を迎えたことをきっかけに、「ミニバルクアップ」に挑むことに。

まず、夕食の「お米」を食べることにし、糖質量&筋トレ量を増やす計画をした当時の私です!(2020.10当時)

そんな時、

夕食は外食にしよう!

という日がとうとうやってきました。

その日は、回転寿司をチョイス!


夕飯にお米摂取を自分に許可したてだってので、この時、ちゃんとどのくらいの量、どんなお寿司を、どんなペースで食べたらいいか、事前に調べてお出かけしました。

上のサイトを参考にすると、

寿司1貫の寿司飯(シャリ)の重さは20g前後、1皿では寿司飯40gに。重さからカロリーや糖質を計算すると下記のようになるそうです。

すし飯一貫のカロリー 約35kcal
すし飯一貫の糖質 約7.5g
すし飯1皿のカロリー 約70kcal
すし飯1皿の糖質 約15g
(※普通のご飯より酢飯には砂糖が入っているので、カロリーや糖質が少し高くなります)

次に考えるのは、
何貫(何皿)まで食べても良いかということ。

ダイエット中に注意したいのは、カロリーより血糖値を上げる要因の糖質。

バルクアップ中で、糖質が必要だからといって、多すぎるのは問題です。久々の外食とはいえ、ダイエット中。調子に乗らないように気を付けました!

ちなみに、

魚などの刺身には糖質がほとんど含まれていないので、寿司一貫の糖質は7.5gとして計算すると糖質のコントロールがしやすくなるとのことです。

(甘辛い味付けのうなぎ、穴子、天ぷら寿司等を除く)

例えば、ご飯を1食100gとしている方は5貫、ご飯150gを目安にしている方は8貫を目安に食べると良い。

……ということだったので、事前に、

【お寿司のダイエット向けコース】を自分で作り、スマホにメモしてから外出しました!

メニューを組むにあたってはこちら↓も参考に♪


さて、私なりのコースメニューは……

★ 味噌汁(あおさ)
★ 青魚 (アジ・イワシ)
★ 生オニオン系(エビ・サーモン)
★ 茶碗蒸し
★ 中とろ 最後!
★ ガリ&緑茶(粉)

こんな感じで、お寿司は、5皿くらい、10貫ほど食べたと思います。

あれ?上に書いてあるのは、5貫~8貫くらいが良いとのことでは……?とお思いの方もいらっしゃるかと思いますが、

そこは大丈夫!

シャリハーフ

で、しっかり対応しましたよ!

回転寿司

**********

こんな感じで、ダイエット中でも、お食事内容・メニューを考えるときに、事前にカロリーや、食べる順番などを決めておけば、OKです。

私は塩分でむくみやすいので、醤油は極力少なめに、また、水分を多くとることにも気を付けました。

当時、ガリはたっぷりめに食べていましたが、その後、甘味料やサッカリンなどの添加物が気になるようにもなりました。

しかしながら、

ダイエットを頑張っている最中の、たまの外食は「チートデイ」とまではいかずとも、息抜きになることは確かですよね。(※ちなみに、私はチートデイ「ナシ」派です!)

事前準備をすれば、気も楽になります。

そしてまた、次の日から頑張れます。

うまく利用して、ダイエット継続に役立てたいですね!


**********


現在はというと……

ダイエット料理も板について、息を吸うように出来るようになったことと、添加物などを自分でさけられるメリットなどを追及していくと、自然と外食頻度が下がるようになりました。

特に夜はほとんど行かなくなり、ランチも滅多にいかなくなり……特に、安価なチェーン店は安易に利用せず、自炊が9割以上になっていきました。

その分、

毎日手作りを頑張っているご褒美に、ごくたまに十割お蕎麦屋さんや、自然食レストランなどに行くように。だんだん価値観も選択眼も、シフトチェンジしていくようになりました。


外食と、ダイエットとの兼ね合い。
今の自分のダイエットの進み具合・状況に合わせて、よくよく考えて行動していきたいものですね!

それでは本日はこのへんで、また明日♪


いつもお読みいただきありがとうございます!あなたの生活が少しでもほっこりするよう、前向きで丁寧な記事作成を心がけております。ダイエットに役立つ情報もたくさん書いていきたいと思います。よろしくお願いいたします!