waiwai

早寝早起き元気な酔い子。生き物全般が好きです。 ここへの投稿は、2004年から続けてい…

waiwai

早寝早起き元気な酔い子。生き物全般が好きです。 ここへの投稿は、2004年から続けている(続いてしまっている)ブログの記事へのリンクが主です。が、たま~に気まぐれを起こして直接何かアップするかも。 http://www.nekobiyori.com/

マガジン

  • ふるさと発見ツアー

    福島県内の生産者を訪ねてその場で味わうツアーへの参加記録。 父の転勤にともない県内を転々としていて、「ふるさと」と実感できる場所を持てないままオトナになった私の「ふるさと発見」ツアー。

  • やっぱりヒラヒラものが好き

    ヒラヒラもの(蝶や蛾)関係の自分の記事をまとめています。

  • 道端植物観察メモ

    道端で見かける植物の観察メモです。

  • 富士すそ野ウォーク

    富士山のすそ野を17回に分けてぐるりと巡るウォーキングツアーの記録です。

  • ボルネオ 2020/03

    ボルネオで出会ったアレヤコレヤ

最近の記事

今朝の風景

    • 隣の席に

      電車内でのちょっとした出会い。(^^) 空いている席の並びにそれらしい姿が見えたので、さりげなく隣の席へ。

      • ふるさと発見ツアー@郷隆果樹園

        私の「ふるさと発見ツアー」第45回。今回は、福島県中通り地方南部の石川町。サクランボや桃、リンゴ、プラムなどを栽培している郷隆果樹園を訪れました。 この日は生憎の雨模様。本当は広大な園内を見て回りたいところですが、サクランボのハウス周辺をざっと案内していただきました。 それでも、実付きのいいプラムやリンゴの大きな樹にうっとり。写真も撮ったのですが、ボケブレばかりで「うっとり感」が伝わらないため、ボツ。(^^; 次に案内していただいたのが、佐藤錦のハウス。 好きなだけ採って

        • +8

          2024/06/23 この時だけのスペシャルランチ by 小野 仁シェフ(農村食堂 里のカフェ)@郷隆果樹園

        今朝の風景

        • 隣の席に

        • ふるさと発見ツアー@郷隆果樹園

        • 2024/06/23 この時だけのスペシャルランチ by 小野 仁シェフ(農村食堂 里のカフェ)@郷隆果樹園

          +7

        マガジン

        • ふるさと発見ツアー
          39本
        • やっぱりヒラヒラものが好き
          174本
        • 道端植物観察メモ
          88本
        • 富士すそ野ウォーク
          36本
        • ボルネオ 2020/03
          21本
        • 台湾2019
          31本

        記事

          夏のおべんとう

          昨日の観察会のお供。 乗換駅で売店が再開していたので、もしやと寄ってみました。シウマイ入りのお弁当がいくつか並ぶ中から、迷わずこの「夏」を購入。(^^)

          夏のおべんとう

          ギンバイカ

          1月に黒い実を見たギンバイカ、ふと思い出して行ってみたら、花の時季を迎えていました。

          ギンバイカ

          オナガの水浴び

          近所の公園で、オナガがバシャバシャやってるのを見かけました。 オナガはわりと身近な鳥ですが、水浴びを見たのは、たぶん初めて。 実はこの日、ササゴイのその後を見ようと公園に寄ったのでした。 ササゴイの幼鳥を見つけたところで水浴び中のオナガに気づき、しばらくオナガのほうに集中してしまいました。でも、同じ場所に留まってくれていたので、ササゴイのほうもめでたく記念撮影ができました。(^^ゞ (撮影日:2024/06/17)

          オナガの水浴び

          セイヨウヒキヨモギ

          ツバメの観察会が始まる前、集合場所近くをのらついて見つけた花。 「セイヨウ」がつくと在来種のヒキヨモギよりぐっと値打ちが下がる感がありますが、私にとってはこの時が3度目の出会いという希少種なんです。(^^ゞ

          セイヨウヒキヨモギ

          昨夕の虹

          昨日19時ごろ、西側の窓が紅くなっているのに気づいて、もしやとベランダに出てみました。日中ずっと降っていた雨はまだパラパラしていましたが、東の空に期待どおりの大きな虹。

          昨夕の虹

          チョウトンボと・・・

          ツバメの観察会の中で、チョウトンボもツバメの獲物になっていると聞きました。そこで、観察会終了後に早速チョウトンボ探し。(^^ゞ 散策路のあちこちで見かけましたが、なかなか撮れない。諦めかかったところで、めでたく協力的なコたちに出会えました。(^^) それから、チョウトンボを探している途中で見かけたショウジョウトンボ♀ その場では別のトンボかと思ってしまいました。♂なら迷わないんですけどね。(^^;

          チョウトンボと・・・

          ツバメの巣 スズメの巣

          2024/06/09 可愛いツバメのヒナたちを見たいと、NPO法人自然観察大学主催のツバメの観察会に参加しました。場所は、去年の秋、友人に案内してもらった千葉県の穴場スポット(大柏川第一調節池緑地)。虫に植物、いろいろ見られて面白いところだったので、また行きたいと思いつつなかなか行けずにいたところです。 なかなか見られないスズメの巣も、見ることができました。 ツバメの巣を横取りしたものとか。前に多摩川の観察会でもツバメの巣を利用したスズメの巣を見たことがありました。その時は

          ツバメの巣 スズメの巣

          カグヤホソカスミカメ?

          近所の公園のツツジの葉の上に、何かがポチッと。 とりあえず撮ってみたら、極小カメムシでした。カスミカメの仲間とは思うものの、その先が・・・ ネットの画像検索で、「カグヤホソカスミカメ」にたどり着きましたが、どうでしょうね。

          カグヤホソカスミカメ?

          スリバチ+ドンツキ

          2024/06/08 四谷荒木町あたりの街歩きに参加しました。何度もお世話になっている東京スリバチ学会会長皆川さんと、今回はドンツキ協会会長の齊藤さんという強力な案内人ふたりに恵まれました。(^^) 今まで残念に思っていた行き止まり(ドンツキ)の道に、新たな景色が見えました。 だいぶ前に観察中毒の仲間たちと歩いたときに気になった階段のいくつかを、今回は上ったり下ったりしたと思いますが、どれがどれやら。(^^; 例によってあれこれ撮り散らした写真が山盛り。どうにもまとまりがつ

          スリバチ+ドンツキ

          ジャカランダ

          我がテリトリー支流ゾーンのジャカランダ、今年も花盛りの時季を迎えました。

          ジャカランダ

          ヨツスジヒメシンクイと・・・

          モス分欠乏症を癒そうと、我がテリトリー川岸ゾーンへ。 アレチウリの葉に極小モスがポチッといるのを見つけました。

          ヨツスジヒメシンクイと・・・

          つーさんとあいさん

          いつもの樹の根元でうつらうつら。 邪魔しないようにと、ちょっと離れたところから盗撮モードで。(=^・^=;

          つーさんとあいさん