見出し画像

新入り猫 VS わが家の3匹の猫たち

ボス猫こしあんのふてぶてしい日記。

(グレーの枠はこしさんの心の声を飼い主が代弁した部分です、たぶん合ってるはず。)


新猫「すいか」がやってきて1週間。

こしあん・うなぎ・こんぶの3匹の猫たちは、それぞれ少しずつですが新猫の存在に慣れはじめています。

すでに猫がいる状態で新しい猫を迎えること。

すんなり行く時は行くし、苦労するときは苦労します。

自分のとこでも過去に保護猫の預かりで入れ替わり立ち替わり猫が来ていたときの様子を見ていました。

そういえばそんな時期もあったかもしれないけど、ちっとも覚えてないね

画像11

こしさんが他の猫に興味ないのは、昔から。


わが家で預かっていた猫たちが里親さん宅に行った先でも、猫同士の相性はいろんなケースがありました。

すぐに打ち解けるときもあります。

反対に里子に出て2年くらい経つ今でも、相変わらず先住猫ちゃんと相性が悪くって部屋を分けているお家もあります。

それはもしかしてあいつか…!あの猫はいままでで会った中でいちばんいやなやつだった!

その猫、我が家にいた時はこしさんと超絶仲が悪くって、朝起きたら大喧嘩で舞い散った白い毛が床中に散らばっていたこともありました。

しかも人にも慣れていなかったのですが、里親さんが情熱と愛を注ぎ続けてくださった結果、今は飼い主さんべったりの甘えん坊になっています。

部屋を分けて飼うのも大変だと思いますが、そういうケースもあるんだなとわたし自身勉強になっています。

この家はドアがないから部屋分けられんな

そう、うちはトイレと脱衣所とWICしかドアがないので、部屋分けられないのです。

その代わりリビングにゲージを置いてあり、新入りはいつも最初そこでしばらく暮らします。

ボス猫こしあん VS すいか

画像1

こしさんは、わが家の既存メンバーの中で最も堂々としています。

初日こそケージ周りをうろうろとチェックしていましたが、2日目以降は全く興味なし。

ひさしぶりに新入りが来たな。さいきんは新しいねこが来ないからいいなと思っていたのに。

不変の食欲で、いつも通りもりもりとご飯を食べ、でっぷりとしたお腹を揺らしています。

新しいねこが来たからって、食欲がおちるなんて信じられない。食べないならもらうけど。

小心者のうなぎ VS すいか

画像2

うなぎは「他の猫が来る」という経験をしたことがほとんどありません。

昨年〜数ヶ月まで里子に出た猫を1年ほど預かっていたのですが、唯一その子だけ。

うなぎのやつ、近寄ったら猫パンチしやがる。好きじゃない。

こしさんのことがどうやら怖いみたいで、こしと目が合うと後ずさりしたり、たまに自己防衛のパンチを繰り出してみたり。

そんな怖がりのうなぎさんは、すいかのこともまだちょっと怖いみたいです。

だけど気になる気持ちもあるのか、意外にも自分からケージを覗きに行ったりしています。

画像3

だけどすいかに気づかれて目があった途端、弱々しく「シャー!」と言いながら退散。

見てる分には一番面白いのがうなぎです。

あいつほんとに変なやつだな…

初日こそ落ち着いてご飯を食べることもままなりませんでしたが、すぐにいつもの食事ペースに戻りました。

画像4

警戒心の塊、こんぶ VS すいか

画像5

いちばん苦戦しているのが、こんぶさん。

あいつは何かあるとすぐにご飯を食べなくなる!だからすぐに飼い主がおいしい缶詰を出す。なんてずるいやつだ

うなぎが来た時もしばらくの間食欲が落ちていたこんぶ。

こんぶはめちゃくちゃこだわり屋さんで、いつも同じ場所でしかご飯を食べません。

その場所がキッチンのカウンターなのですが、猫用ゲージがその近くに置いてあるのです。

ご飯を食べるためには、得体の知れない猫がいるゲージの側に来なくてはならない…

そのせいで、新入りが来るとなかなかご飯を食べに来てくれないのです。

あいつ、なんで他の場所にご飯出されると逃げるんだろう。

それはたぶん、保護猫時代にご飯で釣ってゲージに入れて譲渡会に連れて行っていたからじゃないかなあ。

昔は本気パンチと威嚇で少しも触れなかったほど。

いまだに抱っこは一瞬もさせてくれない。

お客さんが来ると忍者のように気配を消して、会えたら超ラッキーなレアキャラ。

警戒心つよつよの猫です。

日々少しずつ食べる量が増えてくれてはいますが、元通りになるまではまだ時間がかかりそうです。

食べてる途中ですいかが「ニャー」とでも言おうものなら、風のようにその場を去ってしまいますが。

画像6

…すいかは悪くない。

こんぶだって、もうあと1週間もしたらだいぶ元通りになっているはず。

数ヶ月も経たないうちに、すいかとこんぶが追いかけっこして遊んでいるであろう図が目に浮かびます。

こんぶは、いつもそんな感じです。

あいつほんとにちゃっかりしてんだよな。まあ、あいつなりにストレス感じて大変なんだろうけど。気にしなきゃいいのに

すいか VS 人

当のすいかは、他の猫が気になって仕方ないみたいです。

人にはそんなに慣れていないので、わたしが近寄るとすぐベッドに隠れてしまいますが、猫が近寄ると逆にベッドからすぐ出てきます。

しかしまだ、すいかを歓迎してくれている猫がおらず、なんだか申し訳ないです…。

画像7

わたしでよければいくらでも遊びますけど…!

とアピールしてみても、怪訝な顔。

画像8

ただ、猫じゃらしでは遊んでくれるようになったり、たまーに怪しみながらもケージに指を入れるとペシペシ叩いてみたりしてくれるようになりました。

すいかの方も少しずつですが、沖田家の猫となる心の準備を進めてくれているみたいです。


四者四様のペースで、新しい環境に対応してきています。

猫たちのことは、そんなに心配していません。

健康状態に気を配りつつ、時間をかけて引き続き見守っていきたいと思います。

………それよりも、最近あんまり老犬クワの体調が安定していないので、人はそっちを心配しています。

画像9

大きく体調を崩しているわけではないんですが、この土日に大きな台風が立て続けにやってきて気圧が変動したり、季節の変わり目だったりでコンディションが安定しないように見えます。

ちなみにすいかのことは全く興味なさそうなので、たぶんすいかの登場による影響ではないです。

画像10

以前から雨の日と季節の変わり目に弱いクワ。

でもご飯はしっかり食べているので、その点は大丈夫◎

なるべくクワが快適に過ごせるよう、試行錯誤の真っ最中。

次の「ふてぶてしい日記」でその辺りを詳しく書き残しておきたいと思っています。

この記事が参加している募集

#我が家のペット自慢

15,679件

サポートしていただけたら、お礼の写真&記事をアップします。