見出し画像

にゃおおおおおおおお。(元気ですよ)

 
 
このところ、血糖値コントロールが良好にいっています。
(今日も2単位。 血糖値は110~120の間。 体調も良好)
 
 
 
今のところ実感していることは、
 
(1)タンパク質を取りすぎると血糖値がじわじわと上がっていくようだ。
 ほとんど糖質を含んでないからといって食べすぎるのはNG。
 
(2)現代人、運動しなさすぎ。 運動しないと血糖の持って行き場がない
 よと。
 
(3)同様に歩かなすぎ。 分かっちゃいるけどめんどくさい。
 自転車乗るのも考え物ですね。
 
(4)余剰な糖質危なすぎ。 なのに、現代社会は糖質をたくさん取るよう
 に、あれやこれやと仕掛けてきます。 何でそうなる経済合理性。
 
(5)現代人の、糖質に対する危機感のなさがヤバすぎ。
 「見えないサメのいる川に遊びに行こうYO☆」みたいになってる。
 知識ゼロだと死ぬからヤメロ。(>口<;;;
 
 
糖質余剰の食生活って、蓄積毒みたいに溜まるものなので、数十年後に
取り返しのつかないことになってたりするんですね。
 
 
コレ⇧を防ぐためには、正しい現代栄養学の知識を持って、自炊してサバイバルする必要がどうしてもあるんですが、誘惑は多いし、自炊はめんどいし、時間はないしで、現代人は大変ですね。(ーωー;(外食、美味いものなぁ…)
 
 
これら全ての障害物競走を潜り抜けて、望ましいゴール、理想的な食生活に
行きつくためには、自分自身に対する惜しみのない愛情が必要ですね。
 
 
 
そんなことを思いました。(ーωー 慈愛というか。
 
 
 
あ、関係ない話。 ↓
 
最近ベンジャミン・フルフォードさんの新しい本をちょっと読んだんですが、地球規模で考えて観た時に、
 

『地球の夜明けが近い。 マジでもう近い(ので、投げるな)』


 
ということを実感しました。(ーωー* 良いニュース。
 
 
2023年の11月頃に出版された本らしいんですが、内容的にも『来る
とこに来たなぁ感がすごい』ので、世の中一体どうなってんのと興味の
ある方は目を通してみてもいいんじゃないんでしょうか。(オススメ
します)(どうなるんでしょうね、****さんとか*****…)
 
 
まあ、この世における不条理なんて、『魂の側からしてみればネタでしか
ないのかもしれないな』とは、よく想うわけで。
 
 
苦しむことも一興なのかもしれませんね。(ーワー+ イヤマジデ、イヤ
マジデ。
 
 
そんなことを、足指のアレルギー(?)や、手の平アトピーや、糖質控えめによる血糖値コントロールなどに振り回されながら、考えていました。
 
 
 
逆境における、メンタルコントロールって大事です。
(すごく大事です)
 
 
 
いろいろ問題があったとしても、膿まず弛まず、ノラクラと強かに生きま
しょう。
 

夜明けがそろそろ近いようですよ。


(もう一回いった)
 
ーーーーーー
追記:扉の絵は、ツリーちゃんです。 もう一匹の方は…何だろうコレ?
 (みんなのフョトギャラリーに上げときます)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?