マガジンのカバー画像

阪神

11
運営しているクリエイター

#タイガース

阪神の今季を振り返り、来年以降の編成を考える4、補強、ドラフト

こんにちは。

ここまで三回に分けて戦力分布を見てきました。今回は、ここから補強、およびドラフト戦略について考えていこうと思います。

<前回までのまとめ>
捕手:ポスト梅野世代の獲得が必要。高卒大卒問わず数年以内に藤田選手と競わせる存在を獲得する必要あり。

一、三塁手:現在二軍で専門で守っている選手が育成の藤谷選手程度なので、育成目的で高、大卒の三塁手を獲得したい(一塁手専門はDHのないセリー

もっとみる

阪神の今季を振り返り、来年以降の編成を考える2、内野手

こんにちは。

前回に引き続き、シーズン終了前ではあるもののドラフト会議がもうすぐということで、今回は阪神のドラフトで補強ポイントはどこなのかを考えていくために、現状を把握して行こうと思います。今回は内野手です。

<やり方>
各ポジションごとに、レギュラー、一軍控え、二軍、プロスペクト、構想外として分けていきます。そして、まとめた上でドラフトでの補強必要性を考えていきます。

1. 一、三塁手

もっとみる

阪神の今季を振り返り、来年以降の編成を考える1、捕手、外野手

こんにちは。

2020年、開幕すら危ぶまれたプロ野球もなんとか開幕し、チームでコロナ集団感染などの様々な事件もありましたがいつの間にかシーズンも残りわずかとなってきました。そして、シーズン終了前ではあるもののドラフト会議がもうすぐということで、阪神のドラフトで補強ポイントはどこなのかを考えていくために、現状を把握して行こうと思います。今回は捕手と外野手からです。

<やり方>
各ポジションごとに

もっとみる