マガジンのカバー画像

阪神

11
運営しているクリエイター

#野球

阪神2022ドラフトを考える

こんにちは。来週はドラフトということで、ドラフトに向けて阪神の編成を見ていくこととし、ドラフトで獲得すべきポジションや穴を考え、最後にそこまで詳しいわけではないのですが実際の候補を挙げたいと思います。ちなみに、この記事は10/18現在の情報をもとに書かれています(本当はもう少し前に書いていたのですがトレードで状況が大きく変わったので書き直しています)。

<前提>

佐藤輝明のような例外こそありま

もっとみる

阪神の今季を振り返り、来年以降の編成を考える4、補強、ドラフト

こんにちは。

ここまで三回に分けて戦力分布を見てきました。今回は、ここから補強、およびドラフト戦略について考えていこうと思います。

<前回までのまとめ>
捕手:ポスト梅野世代の獲得が必要。高卒大卒問わず数年以内に藤田選手と競わせる存在を獲得する必要あり。

一、三塁手:現在二軍で専門で守っている選手が育成の藤谷選手程度なので、育成目的で高、大卒の三塁手を獲得したい(一塁手専門はDHのないセリー

もっとみる

阪神の今季を振り返り、来年以降の編成を考える2、内野手

こんにちは。

前回に引き続き、シーズン終了前ではあるもののドラフト会議がもうすぐということで、今回は阪神のドラフトで補強ポイントはどこなのかを考えていくために、現状を把握して行こうと思います。今回は内野手です。

<やり方>
各ポジションごとに、レギュラー、一軍控え、二軍、プロスペクト、構想外として分けていきます。そして、まとめた上でドラフトでの補強必要性を考えていきます。

1. 一、三塁手

もっとみる

2020阪神の開幕戦スタメンを予測する

こんにちは。いよいよプロ野球の開幕が見えてきましたね。著者もテンションが上がってきました。今日は、ゆるっと阪神の開幕スタメンオーダーを予想してみようと思います。初めにポジションごとのレギュラーを考えて、次に打順を考えていきます。

☆予想に当たって
けがなどの不測の事態は考えないものとします。
管見の限りで知っているスポーツ記事等の情報は参考にさせていただきます。
敬称略とさせていただきます。

もっとみる

阪神の今季を振り返り、来年以降の編成を考える1、捕手、外野手

こんにちは。

2020年、開幕すら危ぶまれたプロ野球もなんとか開幕し、チームでコロナ集団感染などの様々な事件もありましたがいつの間にかシーズンも残りわずかとなってきました。そして、シーズン終了前ではあるもののドラフト会議がもうすぐということで、阪神のドラフトで補強ポイントはどこなのかを考えていくために、現状を把握して行こうと思います。今回は捕手と外野手からです。

<やり方>
各ポジションごとに

もっとみる