マガジンのカバー画像

積み木と造形の話

12
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

積まなきゃソンソン

積まなきゃソンソン

ーーー童具ってなに?って人も積まなきゃソンソンー

こんにちは。
最近まちかどアトリエNeiroを知ってくださる方が増え、それをきっかけに童具に触れてくださる方が増えて本当にありがたく思ってます。

童具ってなに?っていう知人が、「とにかく楽しいんだよ!よくわかんないけど」っていうテンションでいろんな人に紹介してくださっていて(これが一人じゃない 笑)
童具共育アドバイザーとして、それでいいんか?

もっとみる
積み木環境コンサルはじめてみよう

積み木環境コンサルはじめてみよう

こんにちは
毎日文字通り、童具に囲まれているNeiroです。

突然ですが!

みなさま巷には積み木の情報はたくさんありますが溢れていますが、溢れすぎてて見つけられない時ってありませんか?

最近思うのが、ネットのまとめ記事。
ああいったまとめ記事はアフェリエイトだったり、ステマだったり、本当はどうなの?が分かりませんよね。
個人的には、化粧品の口コミ、健康食品の口コミが本当によくわからない!から

もっとみる
積み木は木片という余白

積み木は木片という余白

ーーーーーーーーーーー
積み木ってここがすごいんだよな〜っていうところをまとめたいな、と思っています。ちょっと長くなりますが、お時間ある方は読んでみてください。
ーーーーーーーーーーー

我が家が積み木に出会ったのは2歳の誕生日。
初めは3個位積んで、倒して…の繰り返し。
最近はもっと小さなうちから積み木を家庭の遊びに導入している方が多いので、もっともっと遊びは拙いものでしょう。

積んでは倒し、

もっとみる
子どもが楽しむ一瞬が尊い…

子どもが楽しむ一瞬が尊い…

こんにちは
積み木を通じて子どものことを観察しては、ニヤニヤしているNeiroです。

子どもたちがワイワイ遊んでるところにお邪魔させてもらったのですが、子どもってすごいですね

みんなでワーキャー(必要以上に)騒いだと思えば、じっっっくり自分の遊びを見つけた瞬間のあの静けさ。

少し手伝えば、方法を知り
物の重力やバランスを知り
自分でもできると信じられる

そんな子どもがすごい。
愛おしい生き

もっとみる
積み木は危ないおもちゃ?

積み木は危ないおもちゃ?

こんにちは。Neiroです。
先日Instagramで、「保育園や幼稚園に積み木ある?」というアンケートをストーリーズで流したのですが、その回答をご紹介します。

ない派
児童館にも「危ないから」という理由でないです

ある派
でも厳重にしまいこまれています
自由に使っていいですが、2箱くらいです。
自分の背より高くは積んだらダメです。

こんな感じで比率としては、1が一番多かったです。
私自身

もっとみる