見出し画像

スキ2500と400フォロワーのお礼~キリ番は文化~

わたしの記事をお読みいただきありがとうございます。
このたびフォロワーが400人になりました。

また、コメント100、スキは2500、ビューは15000を超えました。
そして、記事は50以上書くことができました。
フォロー、スキ、を押していただきましたみなさま、
そして、わたしの記事を見ていただいたみなさま、
本当にありがとうございます。


300フォロワーのお礼は?

フォロワー300のお礼の記事なのですが、あげていませんでした。
そのとき、かなりの方に記事をお読みいただいておりまして、
お礼の記事を書こうと思っていたのですが、
書こうと思っていた時には、300から離れた数字になっておりました。
その節はお礼ができず、まことに申し訳ございませんでした。


節目にお礼の記事を上げる理由

やはり、日本人たるもの、お礼は言わなければ
伝わらないと考えております。

こういう記事は批判もあると目にしたこともあるのですが、
昔、まだSNSが無いころから、
「キリ番」を踏む
という文化がございましたとさ。

  キリ番とは、「切りの良い番号」の略で、
  日本のネット文化において特定の意味を持つ数字を指します。
  例えば、1000や5000のように丸い数や、
  1111や2222のような同じ数字が並ぶ数などが
  キリ番とされることがあります。
  ブログ、SNSなどで投稿数やアクセス数がキリ番に達した場合、
  それを記念して何か特別なことを行う風習があります。
  たとえば、キリ番を踏んだ人に対してプレゼントを送る、
  特別なメッセージを掲載するなどが行われることがあります。

これって日本のネット文化の象徴であります。
ですから、絶やしてはいけないと考えています。


あと、これはわたしの勝手な言い分になってしまうのですが、
数字を残しておきたいというのが理由の1つであります。

このくらいの記事を書いて、
こんな記事を書いて、
たくさんの人が読んでくれた。

フォロワー、スキ、ビューはとても励みになっているんです。
わたしがnoteを続けていくうえでとても大切なものなのです。
なので、もしも次があるのなら、
記事をあげますのでご了承くださいませ。


2024年にたてた目標

noteをはじめる前に「Instagram」を開設したのですが、
そちらで2024年の目標をいくつか立てました。

「Instagram」で100記事上げる

残念ながら、「Instagram」はもう草ボーボーで
インスタすら見ていない状況です。
(リンクも外しましたとさ)

でも、「note」で100記事上げる。
コレはなんだかイケそうな気がするー
ので、今後は100記事目指してがんばります。


わたしは好きなことを好きなように記事をあげています。
そのため、ジャンルがとっちらかっていて、
「今日は見たい記事じゃなかった」
なんてこともあるかもしれません。

見に来ていただいておりますのに大変申し訳ございません。
(見に来たらこいのぼりとかね。
  でも、何気にこいのぼりはビューTOP10入りしてたりする)

ですが、これからもこんなカンジで続けていきたいと
思っていますので、
どうぞよろしくお願いいたします。

ここまで記事をお読みいただきありがとうございました。
愛をこめて花束を。


この記事が参加している募集

noteでよかったこと

スキしてみて

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?