見出し画像

朝ごはんのお店 nechanchi を始めたい

こんばんは!朝ごはん研究家のnechanです。

今回は、noteクリエイターサポートプログラム に応募させていただきたく、記事を書きました ✍︎

▷ これから始めたい活動

朝ごはんのお店 nechanchi を始めたいと思っています。
OLが不定期で開く朝ごはん屋さんです。
場所は東京都内を想定しています。
nechanchi → ねちゃんち(家)
お家みたいに居心地がよくて、通いたくなる場所にしたいという想いを込めています。

▷ なぜ朝ごはん屋さん?

わたしは、毎日のごはんで朝ごはんがいちばん好きです。
ゆっくり丁寧な朝を過ごせた日は素敵な一日になる予感がします。
明日はこれを食べるぞ〜!とおなかを空かせて眠る夜も好き。
ただ、毎日丁寧な朝ごはんを食べているかと問われると、
答えはNO。
現実は、慌ただしい朝。お弁当に詰めたおかずの残りを食べてバタバタと出勤、、なんて日もあります。
実際、朝ごはんは大切だとわかっていても、なんとなく食べていたり、もしくは食べない派の方もいるのではないでしょうか。

そこで、一週間に一度 丁寧な朝ごはんを食べる日をつくりませんか?とおすすめしています。

週に一度の朝ごはんの日が誰かと一緒だともっと楽しいかも!と思ったのが 朝ごはん屋さん構想のきっかけです。
某チェーン店でモーニングをしていた際、ご夫婦やご友人で楽しそうにお話される姿がとっても印象的でした。
もちろん、無理にコミュニケーションを取るお店ではありません。
たとえ会話をしなくても、同じ場所に集まって誰かと朝ごはんを食べる時間が生まれたら素敵だな、と。
完全にわたしのあったらいいな、、から生まれたお店です。

本当は毎週お店が開けたらいいのですが、OLが本業の間はなかなか難しそうなので、まずは不定期で開催していきたいと考えています。
このご時世ですし、運営もほぼわたし一人の予定なので、少人数のお店です。

▷ 活動を通して叶えたいこと

“食を通して心が満たされる瞬間をつくる“
これは朝ごはん研究家としての活動指針でもあり、nechanchi の運営を通して叶えたいことです。
ほんの少しでも、誰かの素敵な一日をつくるきっかけになれたらいいなと思います。

▷ わたしのこと

大分県で生まれ育ち、大学時代は福岡県〜佐賀県で生活した生粋の九州人です。
福岡で公務員として働いていましたが、結婚を機に今年東京へ転居しました。
現在は転職して食品メーカーで働いています。
食べること、作ること、生まれ育った九州が大好き。
いつか会社員を卒業して九州の食や魅力発信に関わる仕事をするのが夢です。
食べることが好きすぎて、福岡から東京に引っ越しする際、全国のおいしいものを求めて小型バイクでゆっくり移動しました 🛵 (その話もおいおいできたらなと ☺︎ )
フードコーディネーター / 食育インストラクター /
食品衛生責任者の資格を保有しています。

▷ noteクリエイターサポートプログラムに応募します

①支援していただきたい活動内容
⇨ (1) nechanchi 運営に係る活動資金
    (2)活動告知サポート
    を希望します。
② 支援いただきたい活動時期
⇨ 2023年1月〜2023年12月
    活動を長続きさせられるよう、最初の一年間ご支援いただきたいです。
③具体的な内容(金額等)
  (1)活動資金 150,000円
【内訳】
  ◯営業許可付レンタルキッチン代(2ヶ月に1回開催で試算)
     15,000円/日 × 6回=90,000円
     ※規模感や雰囲気を踏まえて利用を検討しているレンタルキッチンがあります。
  ◯材料費
     10,000円/日 × 6回=60,000円
     ※材料費の不足分は自己負担します。
  (2) nechanchi活動告知サポート
  ⇨ 営業時の告知記事紹介等、広報面のご支援をいただけるととっても嬉しいです…!!

ここまで読んでくださりありがとうございます。
少しでも気になった方は “スキ”を押していただけたらとっても嬉しいです ☺︎

この記事が参加している募集

#スキしてみて

522,734件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?