見出し画像

【Toeic900点を目指して】節約と会話

こんにちは、Nです。

画像1

最近のTOEIC勉強としてこちらの記事で書いている以外に新しく、

✔なんとなく覚えているあいまいな単語

をシッカリと理解していく勉強方法を始めました。今日はその共有。

Conservation:節約

Conservation:名詞で節約という意味。語源はラテン語。
Eg.The Electricsity conservation Period Starts:
→節電期間が始まる

画像2

Google translateより抜粋

他にも、

✔保存
✔維持
✔保護

といった意味があります。

Conversation:会話

画像3

con:ともに
verse:向きを変える
tion:こと、もの

⇒会話、といった流れから来ています。

見間違え多発

長文読解などでこの2つの単語をよく見間違えて速読してしまっていました。一見すると「保護」と「会話」の違訳は問題なさそうですが、ふわっとした意味の理解のまま長文を読み進めていると、これのミスで2,3問落としてしまうことが多かったので。この記事とともにしっかり覚えることができました。

最後に

こういった似た単語(includeとconcludeとか)って英語ですごい多くてなかなか覚えられないので、たくさん間違えるものは記事にして覚えていこうと思います。ではまた。


N

私の常日頃の生活をベースに、皆さんの役に立てたり、探しているものを紹介できたらと思っています。今後もよろしくお願いします!