マガジンのカバー画像

オススメ紹介

29
部員が個人的に書いてくれた記事たちです。
運営しているクリエイター

#名市大

NCT 2020

東方神起や少女時代などのアイドルを輩出した韓国の大手芸能事務所、SMエンターテインメントに所属する男性アイドルグループNCT。NCTとはNeo Culture Technologyの略であり、開放性と拡張性をコンセプトとする人数無制限の全く新しいアイドルブランドです。 この文章を読んでくださっている方の多くはK-popにあまり馴染みがないかと思いますが、あまりここまでの説明について考えないことをオススメします。何と言ってもNCTはK-popの最難関と言われており、メンバーは

ID:INVADED イド・インヴェイデッド

(2020年1月放送のテレビアニメ・全13話)  脚本が舞城王太郎という一点で見始めた。舞城王太郎という作家は『好き好き大好き超愛してる。』『ビッチマグネット』『短篇五芒星』『美味しいシャワーヘッド』で芥川賞ノミネートが4度あるも、石原慎太郎氏らから再三酷評を受け受賞を逃すという人を選ぶ作風で本当にクセが強い。しかしハマると不思議と読みたくなってしまう中毒性を持っている。スタジオカラーのアニメ『竜の歯医者』の原案・脚本や、漫画『バイオーグ・トリニティ』(作画:大暮維人、全1

大衆文化研究会の歩みと展望

この記事は「大衆文化研究会部誌vol.18 2020年度特大号」に掲載された原稿に加筆したものです。 2019年12月24日~25日に開催された、大衆文化研究会(以下、大文研)の冬合宿のプレゼンテーション大会で発表した内容をまとめたものです。 1.背景2019年の秋頃に大文研が突然ロックされて使えなくなってしまいました。(※炎上したわけではないです。) 旧アカウントのツイートは以下の記事にまとめられています。 上記の記事を見てもらうと分かりますが、旧アカウントにはこれま

天穂のサクナヒメ

メインスタッフわずか2名が5年かけて作った話題のゲーム、「天穂のサクナヒメ」。今作はお米を育てることで主人公サクナを強化していき、敵を倒してステージを進んでいく横スクロールアクションゲームである。横スク好きとしては無視できない作品だった故、流行に若干乗り遅れつつ一週間かけて一通りクリアしたので、全体を通した簡単なレビューをしたいと思う。 このゲームにおいて注目してほしい点は大きく分けて二つ。「農業パート」と「アクションパート」である。 農業パート 先述した通りお米を作るこ

霜花の姫~香蜜が咲かせし愛~

霜花の姫は中国ドラマで様々なタイプの男子がヒロインの周りでてんやわんやする作品である。作品の系統としては中国恋愛ファンタジーで、フィクションものである。衣装は華やかで登場人物それぞれの性格にあったものである。CGが多用されていて法術が使用される度画面が華やかになりとても楽しく、法術発動時の動きや戦闘が実にカッコ良い。 この作品は全63話とかなりの長編ドラマで製作費も○億円と日本ではあまり類を見ない金額である。衣装や小道具、セットだけでなくCGも丁寧に作り込まれているので映像

ホラーゲーム(青鬼、Ib、魔女の家、ゆめにっき、クロックタワー)

私自身もホラー系の作品やお話は苦手ですが、何故かゲームは大丈夫、もしかして他にもそんな人がいるのでは!?と思い、私のお気に入り作品を紹介することにしました。気になった作品があれば是非検索してみてください! 1. 青鬼  ゲームをあまりしない人でも知っている作品ではないでしょうか。王道フリーホラーゲームで、何度プレイしても飽きない魅力があります。自分でやるのは怖いという人は、実況動画を見るのもオススメ。あらゆる配信者のシャウトを聞くことができます。現在は沢山のバージョンが出て

S&Mシリーズ(著者:森博嗣)

「S&Mシリーズ」とは森博嗣先生が執筆するミステリィ小説シリーズの一つである。講談社ノベルスから1996年に発行した『すべてがFになる』からスタートした。理系ミステリィの金字塔と呼ばれているこのシリーズは物語中に登場するトリックに工学系の要素がちりばめられていたり(いることもあるヨ)、執筆された当時では最先端のコンピュータに関するネタが載っていたり、登場するキャラクタの思想や思考は哲学的で、作者の多趣味より来る多くの知識も生かされている。そのほかにも他の作家には見られない珍し

江戸の陣(関東征伐) 概要

注意:関ヶ原の戦い、西軍勝利後の架空合戦を自分で勝手に考えて書きました。全て史実とは異なります。 関ヶ原の戦いは、正午過ぎに小早川秀秋の軍勢が東軍に襲い掛かったことで、大打撃を受けた東軍は敗走し、西軍の勝利に終わった。この頃、九州では黒田如水、加藤清正らが島津領以北をほぼ制圧。西軍首脳は九州統一を優先目標とし、小西行長を先鋒に毛利軍を主力とする軍勢を九州に派遣し、苦戦の末、勝利を収める(慶長九州征伐)。一方、徳川家康は関東で態勢を整え、再度決戦に臨まんとしていた。1602年

アルカ・ラスト 終わる世界と歌姫の果実

今回は筆者が激推し中のフジゲームスが提供するソシャゲ、「アルカ・ラスト」通称アルラスを紹介したいと思います。 ソシャゲと言っても既に出るもの出尽くしある程度テンプレ化した過耕作地、このゲームも基本的に、 ① ガチャでキャラクターを入手する ② アイテムでキャラクターを強化する ③ キャラクターを編成してクエストを進め、ストーリーを読む という水戸黄門もかくやのお約束ですが、ここでこのゲームの押せるポイントが以下になります。 ・「使われないキャラクターを作らない」というコン

ファイアーエムブレム 風花雪月(任天堂)

 ということで、ファイヤーエンブレム風花雪月の紹介をしたちょっ痛い待って何をす(屈強なスーツの男に連れ去られる)  …失礼しました。ファイアーエムブレム風花雪月の紹介をしていきます。まず、ファイアーエムブレム(以下FE)シリーズのゲームシステムから話していきます。FEシリーズというと、スマブラのアイクやマルスなどのキャラの出てるゲームという印象があるかもしれませんが、いわゆるアクションといったジャンルではありません。(ちなみに今作の主人公であるベレトベレスも昨日参戦しました

黛灰というコンテンツ

「どーも。にじさんじ所属、バーチャルライバーの黛灰。どーぞよろしく。」 黛 灰(Kai Mayuzumi):類い稀な才能を持つハッカー。持て余した暇をどうにかするべく配信活動を始める。買い物は全て通販で済ませる、いわゆる出不精。(旧公式紹介文より) ────────────────────────────────── インナーカラーダウナー系お調子者。インターネット老人会悪ノリ多才芸人で、深夜の謎ゲーお兄さん。初配信、『Mosaic』、『Model Debut #nico

巴里マカロンの謎

『氷菓』から始まる<古典部>シリーズで有名な作者の<小市民>シリーズ最新刊です。 短編集で、時期的には『春季限定』と『夏季限定』の間のお話ですが、単体でももちろん楽しめます。 『巴里マカロンの謎』『紐育チーズケーキの謎』『伯林あげぱんの謎』『花府シュークリームの謎』の4編が収録されており、How/Who/Why/What done it?など様々なミステリのスタイルが1冊で楽しめてお得です。 <小市民>シリーズは、恋愛関係にも依存関係にもないが互恵関係にある小鳩くんと小

映像研には手を出すな!(著者:大童澄瞳)

「映像研には手を出すな!」とはどんな作品か?ズバリ言うと女子高生3人組が「最強の世界」を実現すべくアニメ制作に奮闘する青春冒険譚である!とこれで終われたら楽なんだけどなぁ~。でもこれだけだと怒られるので続けます。(笑) 「設定が命」の主人公の浅草みどりは「私の考えた最強の世界」を描いたアニメを作りたいが、一人では心細くて一歩が踏み出せない。そんな折、同級生のカリスマ読者モデルの水崎ツバメと出会い、水崎もアニメーター志望であることが判明して意気投合した彼女たちは、金儲けが大好

自炊のすゝめ

大学生諸君、自炊はしているであろうか。 私は一人暮らしを始めた大学一年の春から二年が経とうとする現在に至るまで週に三,四回キッチンに立つ生活を続けているが、そんな風に話すと周りの人間から口々にこう言われる。「偉い」「すごい」「かっこいい」。お褒めに預かり光栄なのだが、謙遜抜きで自分は己の三大欲求に従うがままに食欲を満たしているだけであって、むしろ衣食住という人間が人間らしい生活をするための項目のひとつを満たすだけでここまで褒められるのは、なんともいえない違和感すらあるのだ。