見出し画像

アルカ・ラスト 終わる世界と歌姫の果実

今回は筆者が激推し中のフジゲームスが提供するソシャゲ、「アルカ・ラスト」通称アルラスを紹介したいと思います。

ソシャゲと言っても既に出るもの出尽くしある程度テンプレ化した過耕作地、このゲームも基本的に、
① ガチャでキャラクターを入手する
② アイテムでキャラクターを強化する
③ キャラクターを編成してクエストを進め、ストーリーを読む
という水戸黄門もかくやのお約束ですが、ここでこのゲームの押せるポイントが以下になります。

・「使われないキャラクターを作らない」というコンセプト
アルラスでは初期レアリティとキャラクターの強さは関係なく、育成すれば全てのキャラクターは第一線で活躍してくれます。例を上げると、チュートリアルでもれなく配布される☆1キャラクターはフル強化で全キャラ中単体物理防御1位を誇ります(パーティ編成により変動します)。
 初期レアリティの高いキャラクターは「ある程度育成済みのキャラ」とでも考えるとわかりやすいかもしれません。

・創作好き垂涎の「異世界の同一人物」
アルラスの世界観として、「無数の異世界が存在し、別々の世界に同じ名前・同じ顔の人物がいることがある」というものがあります。並行世界の世界観に合わせイメチェンした推し…違う世界でも同じ絆で繋がったカップル…燃えますね。

・バトルのやり込みを選べる
クエストに挑戦すると、出現する敵に挑むわけですが、通常の攻撃はキャラクターたちが勝手に動いてくれるセミオートバトルなので、プレイヤーはキャラクターの必殺技を任意のタイミングで発動してプレイします。面倒ならゲージが溜まり次第技を打ってくれるフルオートに随時切り替えられます。ザコ戦はフルオートで飛ばしてボスは手動で集中することもできます。さらに、一度完全にクリアしたクエストはスタミナとチケットアイテム(売るほど配布される)を消費してバトルをスキップし、報酬だけを入手することもできます。

・低速回線でもサックサク
ビジュアルの画質設定や機種にもよりますが、現在筆者が愛用するiPhoneSEで低画質モード(技などのエフェクト表示あり)でも、処理落ち・フリーズを起こしたことはおろか、画面がカクついたこともありません。

・ユーザーと距離の近い開発陣
「お問い合わせ」コーナーの丁寧な対応や、公式サポートTwitterにて月一回ほどのペースで開設される「ご意見箱」で、ユーザーの意見を広く取り入れ、実装可能な新要素は速やかに検討に移す、実現の難しいものはその理由を明確に示す、という真摯な対応も人気が高いです。ちなみにサポートTwitterの中の人は、数年前に話題になったあの人です。気になったら調べてみてね。

・キャラクターたちの背景設定が重め
ゲームのストーリーとしてまず、舞台は「終わりを迎えようとしている世界」であるため、皆大なり小なり辛い事実に直面したり乗り越えたりしている深みのあるキャラたちです。

最近はUIの改善にも力を入れているようで、痒いところに手が届く機能が多数実装されたり、熟練者・重課金ユーザーから初心者まで各人が楽しめるイベントを企画したりとアップデートが盛んです。何よりサービス開始したばかりなのもあって、「仲間(含運営)と協力・切磋琢磨しながら強くなる」感が存分に味わえます。

ソシャゲ何か始めようかな?とお考えの貴方、ぜひアルラスを心に止めておいていただけると幸いです。

<文責:デーズ>


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?