マガジンのカバー画像

#栄養記事のマガジン

24
栄養に関する記事をまとめようと思い、「#栄養」が付いた記事をピックアップしています。
運営しているクリエイター

#トレーニング

脂肪の役割

脂肪というのは脂肪酸とグリセロール(アルコールの一種)から作られています。 脂肪の働きについて①ホルモンの材料 男性ホルモンや女性ホルモンなどの様々なホルモンの材料となります。 ②体内で備蓄できる高エネルギー源 例えば体重50KGで体脂肪率が20%の女性は10KGの脂肪を体内に持っていることになります。 10KGの脂肪というのはそのまま脂肪としてあるのではなく、水分なども含んでいるため実際には80%で8KGの脂肪を蓄えていることになります。 脂肪は1gにつき9kca

体が喜ぶタンパク質の取り方

体作りを加速させる要因として、 トレーニング・栄養・休息 この3つが挙げられます。 今日はその中から栄養について話していきます。 国際オリンピック委員会(IOC)は栄養に関する声明で 多くの種類の食品から必要なエネルギーを取れば練習や試合に必要な炭水化物、タンパク質、脂質、そして微量栄養素が取れる と述べています。 主食、主菜、副菜、果物、乳製品これらをバランスよく食べることで『多くの食品から』というものをクリアできます。 この中から、特に体作りに必要な タ

三大栄養素"脂質"について

1.脂質とは 2.脂質の吸収と働き3.脂質の種類4.コレステロールは悪者??5.不足するとどうなる?6.まとめ​ 1.脂質とは脂質とは、三大栄養素の中で最も高いエネルギーを 得ることが出来る。(1g=9kcal) エネルギー源だけでなく 【ホルモン、細胞膜、核膜】 を構成したり、 皮下脂肪として臓器を保護したり、 身体を寒冷から守る働きがある。 また脂溶性ビタミン(VA.D.E.K)の吸収を促す。 2.脂質の吸収と働き脂質のうちエネルギーとして利用されるのは、 食品

コレステロール

コレステロールは身体に害がある物質として良く認知されていると思います。 しかし、細胞膜やホルモンの材料になったり、脂質の消化を助ける胆汁酸の材料になったりと非常に重要なものであり、体内に一定量必要です。 コレステロールはほとんどが体内で合成されます。食事からのコレステロール摂取量が多い場合は体内での合成量が少なくなり、反対に食事からの摂取量が少ない場合は体内での合成量が多くなるというように供給量は一定に保たれている為、食事によるコレステロール摂取量での身体への害はあまり関係

アスリートの増量に関連する栄養補給(運動直後に補給する糖質に関しては、1~1.2g/kg(BW)/hがよいとされ、それに準じて3:1の比率に応じてタンパク質量を決定することが望ましい)

アスリートにとっての増量とは競技種目にもよりますが、アスリートにとっての増量とは、いわゆる骨格筋量の増加が主になります。 筋量増量を達成するためには、レジスタンストレーニングとホルモン応答、それに伴う適切な栄養補給が重要であるとされています。 そのため、エネルギー産生栄養素の比率や量、タイミング、食事回数、個人差(遺伝的要因も含む)を考慮し、エネルギー出納をいかに計画的に調節された負荷量をもってプラスにするかが重要になります。 運動と摂食の間における基質の利用調節運動と

¥300

栄養とは?

体づくりをする上で、トレーニングと同様に大事適切な栄養摂取が非常に重要となってきます。 トレーニング自体が体を分解に働かせるストレスなので、栄養摂取により体を合成させなければなりません。 生命を維持するためには? 食物、酸素、水の三つは欠かせません。 ・酸素 1日に約28800回の呼吸を行なっています。28800回の呼吸を正しい呼吸で行えないと、姿勢が悪くなったり、疲れが抜けなかったり、睡眠の質も低下します。 ・水は身体に最も含まれる物質で生命の維持をサポートしてく

トレーニング前後の食事はこんな感じ

運動ばっかりしてても筋肉はつかない なんといっても食事も欠かせないトレーニングといってもいいだろう 栄養を制するものはトレーニングを制する そんなわけでトレーニングをする前にどんな感じで栄養をとったらいいかを考える まさか腹ぺこでトレーニングしてる奴はいないだろうな?? ではではレッツスターティン☝ トレーニング前の食事 ・最初の1レップめから最後のレップまでしっかり動けるようにガソリンとして炭水化物を補給しておく ・この時筋肉の栄養であるタンパク質もしっかり

キャベツの栄養成分や重量(g)を栄養コンシェルジュが解説