マガジンのカバー画像

#栄養記事のマガジン

24
栄養に関する記事をまとめようと思い、「#栄養」が付いた記事をピックアップしています。
運営しているクリエイター

#食事

脂肪の役割

脂肪というのは脂肪酸とグリセロール(アルコールの一種)から作られています。 脂肪の働きについて①ホルモンの材料 男性ホルモンや女性ホルモンなどの様々なホルモンの材料となります。 ②体内で備蓄できる高エネルギー源 例えば体重50KGで体脂肪率が20%の女性は10KGの脂肪を体内に持っていることになります。 10KGの脂肪というのはそのまま脂肪としてあるのではなく、水分なども含んでいるため実際には80%で8KGの脂肪を蓄えていることになります。 脂肪は1gにつき9kca

最も身近な健康チェック

みなさんは、毎日の便の状態を確認しているでしょうか。 便は、腸内や体調を知らせてくれるバロメーターの役割を持っており、最も身近で誰にでもできる健康チェックであるといえます。 こちらのInstagramも、すごく分かりやすくまとめられていたので、引用させて頂きました。よろしければ参考にしてみてください。 便はその、におい、硬さ、色、量、タイミングなどによって、健康状態を知らせてくれます。 以下のような状態が、理想の便とされています。  ・におい  ・・・悪臭がない  ・

きりたんぽ鍋をカテゴリー分解!

こんばんは!栄養コンシェルジュⓇの土肥です。 この記事では食品カテゴリーマップを使って料理に使われている食品をカテゴリー分解していきます。 第68回目はきりたんぽ鍋です。 秋田のアレです! Wikipediaより、 きりたんぽ(切蒲英)とは、つぶしたうるち米のご飯を杉の棒を先端から包むように巻き付けて焼いたたんぽ餅を、棒から外して食べやすく切った食品。秋田県の郷土料理。 漢字がカッコいいですね! また、 具材について基本はゴボウ、鶏肉、マイタケ、葱、たんぽ、セリ

脂質の代謝について。油をとったら脂肪になるの?

こんにちは。パーソナルトレーニングジム「Shibuya Fitness Sharez」代表の岡崎秀哉です(@hide_sharez) フィットネス関連のメディア「Sharez for Trainer」も運営しています。 今回は、脂質の代謝についてです。 というのも、ネット上を調べた時に、体脂肪の燃焼についてはたくさん情報があるけど、「脂肪がどうつくか?」「食べた脂質はどう代謝されるか?」に関する情報って少ないなぁと思ったからです。 ですので、意外と知らない、あまり理解できて

コレステロール

コレステロールは身体に害がある物質として良く認知されていると思います。 しかし、細胞膜やホルモンの材料になったり、脂質の消化を助ける胆汁酸の材料になったりと非常に重要なものであり、体内に一定量必要です。 コレステロールはほとんどが体内で合成されます。食事からのコレステロール摂取量が多い場合は体内での合成量が少なくなり、反対に食事からの摂取量が少ない場合は体内での合成量が多くなるというように供給量は一定に保たれている為、食事によるコレステロール摂取量での身体への害はあまり関係

各種ミネラルの補給にオススメの食品・食材まとめ

この記事では、心身の健康を維持するために必要不可欠な「各種ミネラル」を補給するためにオススメの食品・食材についてまとめています。 小魚類(カタクチイワシ等)「ちりめんじゃこ」はカタクチイワシ(シラス)などの小魚類を乾燥させたものです。 例えばカタクチイワシは蛋白質、ビタミンA(レチノール)、ナイアシン、ビタミンB12、ビタミンD、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅などがいずれも豊富に含まれています。丸ごと食べる関係で、カルシウムの摂取源として重要です。 ただし欠点が

バーニャカウダをカテゴリー分解!

こんにちは!栄養コンシェルジュⓇの土肥です。 この記事では食品カテゴリーマップを使って料理に使われている食品をカテゴリー分解していきます。 第67回目はバーニャカウダです。 野菜をディップするアレです! Wikipediaより、 バーニャ・カウダ(ピエモンテ語:Bagna càuda)はイタリア・ピエモンテ州を代表する冬の鍋料理である。ピエモンテ語で「バーニャ」は「ソース」、「カウダ」は「熱い」を意味する。 冬に料理というイメージはあまりなかったです! また、