himono

スマホ、文房具好きで、どうでもいいことをあれやこれやと考えています。

himono

スマホ、文房具好きで、どうでもいいことをあれやこれやと考えています。

最近の記事

  • 固定された記事

coffeeトーク#1

朝食のあとは、 いつもコーヒーをドリップしていれています。 今日は私の入れ方をご紹介します。 まず、お湯を沸かします。 いたってふつうですね。 私の家では電気ケトルを使用しているため 待機時間が少なくて済みます。 ドリップサーバーに コーヒー(粉)をセットします。 私の家族は濃いめが好みなため、 珪藻土スプーンで一人三杯。 珪藻土スプーンは 小さじ1.5倍くらい入る気がするので 13CCくらいの計算になります。 少し濃いめですね。   コーヒードリップで一番のこだ

    • 人類を前に進めたい~チームラボと境界のない世界~を読んで

      私が宇野常寛さんに関心を寄せるきっかけとなったのは、宇野さんがコメンテーターをされていたスッキリをクビになった時だ。Twitterでその経緯を呟かれていたのを目にし、この人は私の持つ危機感のようなものを言語化してくれる人だと思った。 マレーシアのクアラルンプールで数ヶ月働き、日本に帰国してから、私は日本の空気感、雰囲気のようなものがなんだかおかしいということに気がついた。海外から来て働く人が(帰国当時は今よりもっと)少なかったし、働いている人たちは全然楽しそうじゃない。主観的

      • ダイアログノートで行動記録をつける

        日記があまり続かないので、行動記録をつけることにしました。利用するノートは「ダイアログノート」という小型ノートを選びました。 毎日、文房具 https://mai-bun.com/dialog-notebook このダイアログノートは、大きさが一般的な銀行の通帳サイズで持ち歩きしやすく、「金菱」という紙を利用していて万年筆でも裏写りしにくいという点が気になり利用してみることにしたのです。まずはダイアログノートのご紹介から。 ダイアログノートの外観 表紙です。クラフトペ

        • 嫁の主張

          正確には忘れてしまったが、夫とは一緒に暮らし始めて15年ほど経つ。 一緒にいて楽しいし、専業主婦をさせてくれるし、家事のクオリティがそこそこでも文句を言わないし、一緒に歩いていて私が遅れると先で待っていてくれるし、ほぼほぼ文句が無いどころか私にはもったいないくらいの夫なのだが、実はまだ慣れていないところがある。それは夫のテレビ習慣である。 こちとら好きな音楽を聞いて静かに過ごしているのに、夫は帰宅するやいなやテレビのスイッチをオンにする。そのまま寝る直前までテレビは付けっ

        • 固定された記事

        coffeeトーク#1

          東京モーターショー、がっかり&楽しかった話

          お台場周辺で開催された東京モーターショーに行ってきた。 今年は約130万人もの来場者があり、例年の7割増だったらしい。 過去10年以上(近年は2年に1度開催の)モーターショーを見に行っているが、確かに今年は来場者がとても多い印象だった。 東洋経済オンライン(https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191107-00312948-toyo-bus_all) の記事によると、来場者が増えた要因の一つとして子ども向けの展示(キッザニア

          東京モーターショー、がっかり&楽しかった話

          低スペックの自分にもたねはまけるか

          本日堀潤さんが委員長をされている「アイリス」さんの『#わたしもたねをまく』のキックオフミーティングが開催されたようで、そのライブ配信を拝聴した。 わたしもたねをまくキックオフミーティング https://m.facebook.com/events/443219132980685 そこでは、分断でできた傷を手当てするために、どういった具体策があるか?についてディスカッションされていた。そのディスカッションを聞きながら私が考えていたことは、 お互いを認め合うこと、お互いにO

          低スペックの自分にもたねはまけるか

          ぬか漬けとラブ&ピース

          二年前、結婚と引っ越しを期にぬか漬けをはじめた。 理由は何か新しいことをしてみたかったということと、おかずが一品増えればいいなという単純な動機からだった。 いざ始めてみると、定期的にかきまぜたり、塩をいれたり、ぬかを足したり、たまにだしを加えたりしていくうちに、どんどん最初のぬか床から味が変わっていく。ぬか漬けは生きてるんだ、私はこれを育てているんだという実感がわいて、とても面白い。 だが、面白みが増していくうちに、 罪悪感も抱くようになっていく。 なぜならこの面白み

          ぬか漬けとラブ&ピース

          2020の手帳を決めました

          すっかり涼しいを通り越して肌寒くさえ感じる、 来年の手帳が気になる季節になりましたね。 これまではほぼ日手帳やジブン手帳、 フランクリンプランナーなど いろんな手帳を試してきました。 それぞれいいところもあれば 自分の使い方にあわないところもあり、 いろんな手帳を使ってはやめ、使ってはやめ を繰り返してきましたが、 どの手帳でも Monthlyで大まかなスケジュールを管理し、 Weekly(あるいはDaily)でその日のTodoを管理する という使い方をしてきました。

          2020の手帳を決めました

          小さいふ【ペケーニョ】2か月利用の感想

          「財布が小さくなればあなたはもっと自由になれる」 モバイルプリンスさんの番組中に こんなCMが流れてきて、 これまで長財布派だった私は 小さい財布に興味を持ちました。 小さいおサイフには ミニマリスト御用達のミニサイフなど いくつか選択肢はあったのですが、 小さい財布に興味を持ったきっかけが クアトロガッツさんのCMだったので、 クアトロガッツさんの小さいふを使ってみることにしました。 クアトロガッツさんの小さいふには いくつか種類があるのですが、 色展開が豊富(30

          小さいふ【ペケーニョ】2か月利用の感想

          バレットジャーナルはじめました

          文房具が好きで、 手帳はあれこれ使ってみたものの どれもこれも三日坊主で終わっている私。 女子力高めのバレットジャーナルにも 興味があったのですが 絵心は中2で捨てているため 半ば諦めかけていました。 ですが、 箇条書き手帳でうまく行くはじめてのバレットジャーナル という本を読み、 絵心ゼロの私でも バレットジャーナル始められそう! と考えたため早速ノートを作ることにしました。 バレットジャーナルに必要なアイテム上記の本によると 本来のバレットジャーナルは ノート

          バレットジャーナルはじめました

          coffeeトーク#3

          先日、とあるテレビ番組で コーヒーの淹れ方をレクチャーしていました。 その淹れ方は 1.ペーパーフィルターを まんべんなくお湯で濡らす 2.コーヒーの粉を適量いれ、 お湯は中央にのみ注ぐ   というものでした。 ペーパーフィルターをあえて濡らすのは コーヒーの味がフィルターに移るのを 避けるためということです。  以前ご紹介した私なりの淹れ方  coffeeトーク#1|note(ノート)https://note.mu/nbm34279340/n/n97679fe

          coffeeトーク#3

          マクロ写真の容易さ比較 XPERIA XZ3 vs.AQUOS R2

          XPERIA XZ3とAQUOS R2交互に写真を撮っていて気がついたのだが、 マクロ写真に限っては少し写真に差があるという印象だ。 まずはスペック比較から AQUOS R2: メインカメラ有効画素数 約2260万画素×約1630万画素 オートフォーカス対応 手ぶれ補正あり  動画用と静止画用のダブルレンズ AIオート機能により、9のシーンに対して撮影モードが自動で切り替わる XPERIAXZ3: メインカメラ有効画素数約1920万画素 オートフォーカス対応 手ぶれ補正あ

          マクロ写真の容易さ比較 XPERIA XZ3 vs.AQUOS R2

          万年筆書き比べ ペン先の相違についてなど

          万年筆には個性があり、 今回はペン先の違いについて比較した結果をご紹介する。 私が所有する万年筆は SAILOR プロムナード(MF)と、 PILOT Cocoon(F)で、それを比較してみた。 MF/Fとは?万年筆のペン先それぞれに MFとか、Fと記載されており、 これは文字の太さを表している。 MFとは・・・ 中細の字幅であり、手紙や日記などに適している。 年齢を問わず使い続けられる。 ---SAILOR 万年筆の基礎知識より http://www.sailor.c

          万年筆書き比べ ペン先の相違についてなど

          今日の朝ごはん#6

          おはようございます。 今日はフルーツたっぷり朝ごはん。 りんご キウイ プレーンヨーグルト 葡萄のパン コーヒー です。 コーヒーは昨日と同じキリマンジャロブレンドです。 キリマンジャロコーヒーは、 アフリカ・キリマンジャロ山域、 タンザニア産のコーヒー。 コーヒーの品種としてはアラビカ種である。 特徴はやや強めの酸味とコクのある味わい。 遠い遠いタンザニアの地から はるばるやってきたコーヒーなんだなぁ、 とのんびりした休日の朝を迎えました。

          今日の朝ごはん#6

          パイロット万年筆 Cocoonレビュー

          以前から気になっていた万年筆、 cocoonを買ってみました。 万年筆にしてはリーズナブルなのに そこそこ評価が高かったためです。 丸善で三千円程で売っていました。 メーカー:パイロットさんのサイト http://www.pilot.co.jp/products/pen/fountain/fountain/cocoon/ シンプルで細字な書き味万年筆といえば ペン先のデザインが気になる所ですが コクーンはとてもシンプルなデザインです。 字の太さは細字です。 メーカ

          パイロット万年筆 Cocoonレビュー

          人参のビネガーサラダ

          こんにちは。 今日のランチはカレーのお供に、 人参のビネガーサラダをつくりました。 ★材料 人参 1本 お酢 大3 オリーブオイル 大2 三温糖 大1.5 クレイジーソルト 少々 黒コショウ 少々 作り方人参は1/2にカットし、 さらにできるだけ細く切ります。 お酢、オリーブオイル、砂糖 クレイジーソルト、黒コショウを混ぜて、 カットした人参を漬け込みます。 しばらく置いて出来上がり。 ※つけ込むとおいしくできるよう。 旦那が酢が苦手なので 酢は控えめにしていま

          人参のビネガーサラダ