見出し画像

バレットジャーナルはじめました

文房具が好きで、
手帳はあれこれ使ってみたものの
どれもこれも三日坊主で終わっている私。

女子力高めのバレットジャーナルにも
興味があったのですが

絵心は中2で捨てているため
半ば諦めかけていました。

ですが、

箇条書き手帳でうまく行くはじめてのバレットジャーナル

という本を読み、
絵心ゼロの私でも
バレットジャーナル始められそう!
と考えたため早速ノートを作ることにしました。

バレットジャーナルに必要なアイテム

上記の本によると
本来のバレットジャーナルは
ノートとペンだけあればできる、ということです。

一目惚れして買っていた
カ.クリエ プレミアム x
プロフイットジュニア
限定セット

をバレットジャーナルに使用することにしました。

バレットジャーナルの構成

バレットジャーナルの基本の構成要素は
下記ということです。

Index 
Wish List 
Future Log 
Monthly Log 
Daily Log 

私は上記の他に
Coping List
読んでワクワクした本リスト、を
付け加えることにしました。

それぞれの項目には
何を書いても自由ですが、
私の場合をご紹介していきます。

Index

バレットジャーナルは
後から見直したりするために
各ページにページ番号をふり、
目次も作ります。

こんな感じです。

Wish List

ここには、
やりたいこと、続けたいことを書きます。

例えば
・じぶんをたくさん誉める
・万年筆のインクを集める
・文房具好きさんとつながる
などです。

Coping List

ここには、
自分が嬉しくなったり
ワクワクしたりすることを書いていきます。

私の場合は

1.文字を好きな万年筆でひたすら書く
2.素敵なノートを買う
3.ベンジーの曲を聴く
4.LIQUIDROOMのおしゃれな雰囲気に浸る

などです。

Future Log

ここには、
記念日や将来の決まっている予定を書きます。

こんな感じです。

読んでワクワクした本リスト

これは任意で付け足したページです。
また読みたいと思った本と、
簡単な感想を書くことにしました。

Monthly Log

ひと月に2ページ確保します。

1ページ目には
スケジュール帳としても使えるよう
カ.クリエのテンプレート集から
カレンダーをダウンロードして貼り、

2ページ目には
下記のことがらを書いていくことにしました。

・Affirmation
自分に言い聞かせること、
念頭においておくことを書きます。

週3日のジョギングをサボらない

としました。

・Monthly Goal
月の目標を書きます。

近所のコンビニまで走れるようになっている
毎日飾り原稿用紙一枚をアップする
としました。

・Task
TODOリストです。
□バレットジャーナルの下地をつくる

のようにチェックボックスを作り、
達成できたかできなかったか
後で振返られるようにしておきます。

・Carried Over
今月できず、来月に持ち込むことを書きます。
月末の振返りで使う欄ですね。

・Books
その月に読んだ本を書きます。
感想もかけるといいですね。。

Daily Log

日々の記録を書いていきます。 

私は今日起こったこと、
嬉しいと思ったこと、
作ったご飯、
翌日のやりたいことを書くことにしました。

上でご紹介した本で
嬉しいや楽しいとおもった出来事には
ハートマークをつけると良いとありましたので
そのやり方を真似ることにしました。

バレットジャーナルは自由

バレットジャーナルは、
好きなノートに自分の好きなように
項目を作ることができるので、

1日1ページを書かなければスカスカ
ネタ切れだとスカスカ
未来のことと過去のことがごちゃ混ぜになる

という私にとっては悩ましい状況を
改善する事ができそうなので
育てていくことがとても楽しみです。