マガジンのカバー画像

ココロ揺さぶる(といいな)マガジン

51
私の書く記事で、右記のどれかに当たる内容をマガジン化します。「アクセス数が割とある」「スキ数が割とある」
運営しているクリエイター

#ビジネス

子育てにおける「個性」の最大化

唐突ですが、私は小学校〜高校ぐらいまで「変な子」呼ばわりされていました。私は天才でも神童…

nb
1か月前
64

メンバーシップの力

私は、DeNA創業者 南場智子さんの 「不格好経営」という本に出てくる、以下のフレーズが大好き…

nb
2か月前
45

仕組みをつくる

私は仕事やビジネスの文脈で「仕組み」という言葉が大好きです。 外資ITに勤めているので、普…

nb
3か月前
49

逆張り思考

日本では数多くの企業が同じような発想でビジネスを進めている事例 が存在すると考えています…

nb
5か月前
45

自分探しの旅から降りる大人

私の価値観を押し付ける訳ではないですが、 「自分探しの旅」って終わりがないと思っています…

nb
1年前
69

日常を創る人

私たちの生きる世界は高度にデジタル化が進み、日常に技術が溶け込んでいます。 TCP/IPが分か…

nb
1年前
48

「善く在る」ということ

私の中の重要な価値観として、「善く在る」というものがあります。 全ての行動の判断軸として「善であるか、否か」を前提に考えるものです。 人間って堕落しやすい生き物だと思っていて、「赤信号でもみんなで渡れば怖くない」ということが平気で起こりますし、仮に正義という独断の下に「あの人がこう言っているなら」という自分の善とは真逆の行動を行う方もいらっしゃいます。 この価値観は上記の事例とは一線を引いており、自分が納得して、大多数のステークホルダーの事も考えた上で、自分が「善」と思う

最高の人生とは何か?

「決めた未来しか実現しない」という本を読みました。(というよりオーディオブックで聞きまし…

nb
1年前
57

君は正しい場所にいるか

私は「正しい場所にいる」ことが大切だと思っています。 それはいるべき時に、いるべき場所で…

nb
1年前
65

仕事の報酬は仕事

誰かが言い出した「仕事の報酬は仕事」という言葉。 新卒数年目に初めて聞いた時は「何を言っ…

nb
1年前
50

わたしの生きる意味

生きる意味ってなんでしょう。 私は本質的には生きる意味は「無い」と思って生きています。 …

nb
1年前
94

「枠」を外すということ

自分は「思考の枠」がずっと邪魔だなぁと考えていました。 自分を防衛する為に存在しています…

nb
2年前
79

シンプルにする為に

「愚直なほど簡潔に。(Keep it stupid.)」 マクドナルドを全世界に拡げたレイ・クロックが大…

nb
2年前
68

選択を後悔しない為に

「Invent&Wonder」と「後悔しない生き方」という本を読みました。 両方の本の共通の話題としては、「選択に後悔しない方法」が書いてありました。 前者の本は、「後悔最小化理論」と呼ばれるもので、 80歳になった自分が人生を振り返った時に、人生における後悔を最小限に抑えたい。 というもので、後者の本は後悔しない選択をしない為の「問い」が記載していました。 自分はあまり自身の選択に後悔はしないタイプの人ではありますが、 これらの本を読んで、「日々、自分がその時できる良い