見出し画像

9月に出会った本

こんにちは。

だんだん涼しくなってきました。

先月、ついに本棚がうまってしまい
迷いに迷ってKindleを購入しました。

どうしても紙の本が好きで
今まで電子書籍は避けてきました。

でも、
目も疲れないし軽くて
持ち運びもしやすくて
読み放題なので
買ってよかったなと思っています。

今書いているのは9月7日です。

いつもは、
全部読み終わってから
翌月にまとめて書いていましたが、

Kindleになってから
読むスピードも上がったため

1冊ごとに読み終えるごとに
こうして書くことにしました。

写真もその度に撮るので
少々違っているかもしれません。

1. 「センスがいい」ってどこから?(9/4~5)


「センスは知識からはじまる」水野学、朝日新聞出版、2014年

「あの人ってセンスいいよね」とか
普段何気なく言ったり使ったりして

「センスがある人っていいな」って
思ったりしていました。

でも、この本を読んで、
いくらセンスがあると言われている人でも

雑誌や写真集や本や
映画やドラマなどなど
自分の好み以外もチェックして
情報を集めたり、

展示会やレストランなどに
足を運んだり、

仕事から得た豊富な経験から

最終的に出てくる
アウトプットなんだと

再認識しました。

なんとなく、
この話を聞けば

自分の好きなことなら
いろいろやってるけど
(花を飾る、美術館に行く、
Kpopを追いかけるなど)

好きなことを越えて

全く違うジャンルにまで
関心を持つことは

私にはまだできないなと
思いました。
(考え方が狭まると分かっていても)

だから、わたしは
興味のあることを深堀りしつつ

たまには、
いつもと違うことをやってみることから
(行ったことがないカフェに行くなど)

始めるのが自分を客観視する
近道かもしれないなと思いました。

ここから先は

800字 / 3画像
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?