見出し画像

【024】映画「七つの会議」に見る、パワハラを避ける方法

3月30日 TBSで
映画 「七つの会議」
が放送されました。

映画は2019年ロードショーとの事。
ご覧になられた方も多いのではないでしょうか??

パワハラと言われない部下指導をあなたに!
Coaching Cammy(コーチング キャミー)です。

ストーリーは、主役の野村萬斎さんを中心に進みます。

私は、会議の場で、ノルマ達成を強要される、
課長 及川光博さんの役柄に感情移入していました。
それは、昔の苦しい時代を思い出し、
胸が苦しくなったからです(苦笑)

実は私も、現在のビジネスコーチになる前、
25年間の営業部門にいました。

ノルマの追求が厳しくて、
吐きそうになる。。。
リアルでした!

私はこのブログで
及川さんの役柄の上司の方を
イメージしながらお伝えしています。

【024】映画「7つの会議」に見る、パワハラを回避する方法2

彼は心に葛藤を抱きながら頑張っています!

人(社員)を大切に扱いたい。
だから、上司にも部下にも言われるがまま。

会社のやり方には納得いかない。
でも、会社のために、ノルマも達成したい。

コンプライアンスも守っているのに、
会社からはノルマ(数字面)のみの評価。

まじめな人が損をする。

こういう人たちの対処方法が
世間を見回しても無いんです。

書籍には
「部下から好かれるな」
「嫌われろ」
と、人間関係を遮断するようなものが
良く売れています。

他の役柄を見ても、
これが会社員の主流なんだと痛感します。

同じ会社で、
この会社を発展させていくために協力するはずが、
自分を守るために、
他人を攻撃しなければいけない。

こんな会社が伸びるでしょうか??

しかし、人間を大切にしながら、
部下を動かし、実績を上げて行く方法がある事を
知って頂きたいのです。

怒鳴らなくても動く部下の育て方。

出来る部下、出来ない部下を含めた
組織の役割分担。

計画数字を達成するための、
部下に合わせた育成の仕方。

その入り口となるのが、
とてもシンプルなやり方。

Stage分類

です。

Stage分類 青

部下をプロファイリングする事で
上司のあなたが、部下を動かせます。

Stage分類 ABCD説明

そして、部下自ら動く様になります。

以下、これらの事について、
ブログで紹介しておりますので、
ご確認してみてください。

【015】なぜ指示されないと動かないのか??
https://note.com/naturalflow_43/n/nbe97e7638c07

【016】プロファイリングは「指示されないと動かない部下」を活かす!!https://note.com/naturalflow_43/n/ne28f672a0901

【017】プロファイリングは「勝手に仕事を進めてしまう部下」も活かす!!~対応の仕方はこう~
https://note.com/naturalflow_43/n/nbe97e7638c07

【018】プロファイリングは「勝手に仕事を進めてしまう部下」も活かす!!~実例紹介~
https://note.com/naturalflow_43/n/n4dbfc4047f68


このドラマにある、
それぞれの立場の方のコーチングを
日々、私は実施しております。

厳しい上司。
部下を管理しないといけない幹部社員。
数字のためにとにかく売上を上げようとする営業マン。
そして、
自分勝手に動く部下を管理しなければならない上司。

繰り返しになりますが、やり方はあります。

ご参考になりましたでしょうか??

お役に立ちましたら、
フォローと❤のプッシュをお願いします。

最後までお読み頂き、
ありがとうございます!

パワハラと言われない部下指導をあなたに!
Coaching Cammy(コーチング キャミー)でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?